幸区古市場にあった岩駒庵さんが元住吉駅前に移転しました。行ってみましたが、極太麺健在で嬉しくなっちゃいました♪
8月に移転
暑い日が続きますね、天気予報で33℃とか言っていても、「あぉ、今日はいつもよりちょっとマシかな」なんて感じてしまうこの感覚、完全に麻痺してますネ(苦笑)
暑いときに食べたくなるのが、冷たい麺。特にお蕎麦なんか最高ですよね。
そんな暑い一日を終え、職場から帰る私。なんか無性にお蕎麦を食べたくなってしまいました。
で、頭に浮かんだのが、こちらもお店。
幸区は古市場にある、岩駒庵さん。
ワシワシの極太麺で、塩味も甘みも強い濃厚なお汁のお蕎麦、これがね、たまらなく美味しいのですよ。
ただ...8月に元住吉駅前に移転してしまったのです。
で、私がいたのは武蔵小杉。
ってことは、東急東横線なら一駅、バスでも5~6分で行けるじゃないですか。頑張れば歩ける距離!?
私、通勤でバスの定期使ってまして、川崎市バスは全路線乗り放題。
よし、行こう、元住吉に!と心に決める私。
東横線の元住吉駅東口から徒歩1~2分、モトスミ・オズ通りから一本南に入ったところにあるのが、こちらのお店。
店名は岩駒”庵”から「岩駒」となり、この地にオープン。
バスの場合は川崎市バス・臨港バスの元住吉駅が便利で、バス停からも徒歩1~2分くらいです。
なんか前の古市場のときは純和風な感じの看板でしたが、ローマ字表記も入ってオシャレになりました。ちょっぴりセレブな街、元住吉に合わせたのかしら?(笑)
店内、L字にカウンター席が6席。
通路を挟んで2人掛けのテーブル席が2卓のつくりで、テーブル席からの眺めは、こんな感じ。
極太麺に強いお汁
メニューは古市場にあったときと同じです。
岩駒庵さんと言えば、開運つり上げざる蕎麦。そしてミニ丼も健在。
迷いましたけど、今日のディナーチョイスは、コレ!
・天ぷら7種ざる蕎麦(1,980円:税込み)
天ぷらも食べたくなっちゃいまして、天ざるそば♪
そうそう、この麺! 太麺も太麺、極太麺でしょ。コシがあって、噛み応えあります・食べ応えあります。
太いだけじゃなくて、長いんですよ。腕を高くして吊り上げないと丼から麺が離れないくらい。だからその名も、”つり上げ蕎麦”。
お汁は濃厚で、塩味も甘みも強くて、インパクトあります。
私は勝手に、お蕎麦の二郎系って称しています(爆)
天ぷらは、海老が二尾・カボチャ・ナス・レンコン・大葉・ちくわ・舞茸。
サクッと揚った衣の天ぷら、どれも美味しかったですよ。
個人的にはプリッとした海老が好み。
付け合わせのお漬物、これがね、良い箸休めになってくれます。
お蕎麦の麺と言い、天ぷらと言い...そうそう、この味! 古市場のときの味、そのままでした。
まとめ
【岩駒】
- 東急東横線の元住吉駅東口から徒歩1~2分、モトスミ・オズ通りから南に一本入ったところにある、蕎麦店。
- ワシワシの極太麺で、吊り上げないと食べられないくらい長い麺の開運つり上げざる蕎麦が名物。コシのある麺でインパクトのある汁は食べ応えあり。
- サクッと揚った衣の天ぷらも美味で、天ざる蕎麦は一度は食べる価値あり。
まだ定休日などは決めていなくて、ご主人曰く『街の人の流れを見ながら、様子を見て考えます。』とのことでした。
思ったほど遠くない、っていうか近いし、また食べに行こーっと。
ごちそうさまでした。

コメント