川崎市バスにEVバスが導入されてた!

5.0
EVバスを正面から|川崎市バス お知らせ・ニュース
EVバスを正面から|川崎市バス

市バスに乗ろうと駅で待ってたら、EV(電気自動車)がやってきて、ビックリでしたよ。

SDGs

今日は、午後半休をいただいた私。午前のお仕事を終えて、川崎駅から上平間方面へ向かうバスに乗るべく、川崎駅ラゾーナ広場で川73系統のバスを待っていました。

ハイブリッドバスともう一台|川崎駅ラゾーナ広場にて

ハイブリッドバスともう一台|川崎駅ラゾーナ広場にて

バス停でロータリーを眺めると、何やら見慣れぬ小さなバスが。右手前のバスは、よく見る市バスですよね。
Hybridバスって書いてあるので、ガソリンと電気のハイブリッド車。時々、見かけます。
でも左奥の、ちょっと小さめのバス、なんだろ?って気になっていたら...

バスを左後方から|川崎駅ラゾーナ広場にて

バスを左後方から|川崎駅ラゾーナ広場にて

ちょうど私が乗る、川73系統でした。あ、でもちょっと待って、気になる文字が。

EVバスの文字|川崎市バス

EVバスの文字|川崎市バス

EVバスですって!
イーブイって言っても、ポケモンじゃありませんからね(笑)。Electric Vehicle、つまり電気自動車のバス。

ハイブリッドバスは、ディーゼルエンジンと電気モーターを搭載していて、発進や加速時には両方のエネルギーを使って、走行中は状況に合わせてどちらかの動力源を使い分けることで、燃費を向上させるっていう、言わば省エネバス。
ディーゼル使用量が少なくなるから、環境に優しいエコなバス。

でもEVだったら、完全に電気モーターのみで、ディーゼルエンジンは無いんです。
もう究極のエコ車ですよね!

市バスのサイトを調べてみたら、ありました。

川崎市バス : 川崎市バス初!「電気バス」を導入します!
3月3日(月)から一部の路線で運行が始まっていたんですね。
当初は塩浜営業所の川04・川10・川40系統のみだったようですが、拡大したというところでしょうか。
こういうSDGsな働き、素晴らしいと思います。

意識しなきゃわからない

EVバスの中|川崎市バス

EVバスの中|川崎市バス

確かに一回り小さなバスではありますが、車内は普通の路線バスと、大差ありません。
前方には1列の席が左右に並んで、工法は2列の席が並ぶつくり。
そう言えば、下車するときの中央のドアがスライドドアになっていました。

乗り心地ですが、確かに意識してみると、ス~ゥッと動き出す電気自動車特有の感じはありますけど、よほど注意しないとわからないくらい、普通の市バスと同じ乗り心地です。

EVバスを正面から|川崎市バス

EVバスを正面から|川崎市バス

せっかくなので、正面の写真も撮っておきました。外観だけみても、EVバスの文字がなかったら、よくわかりませんよね。

なんか、新幹線のドクターイエローでも見たような、そんな幸せな気分になりました♪
みなさんも、市バスに乗るとき、ディーゼル車・ハイブリッド車・EV、ちょっと意識してみてくださいね。

ポイントサイトのポイントインカム

コメント

タイトルとURLをコピーしました