とーっても優しい煮干し系♪チャーシューも美味い!|麺や でこ

5.0
特製追い煮干しそば|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉) 周辺情報
特製追い煮干しそば|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

今日のランチは武蔵小杉...っていうか、ほぼ新丸子
ずーっと前から行きたかったお店、ようやくのやっとこさの初訪問♪

麺や でこ

関連ランキング:ラーメン | 新丸子駅武蔵小杉駅

サッカー観戦が大好きな我が家、武蔵小杉駅から川崎フロンターレの本拠地、等々力陸上競技場に歩いて行くときに近くをとおると、よく行列が出来ていて、ずっと気になっていたんです。

最寄り駅は東急東横線の新丸子駅ですが、東横線やJR南武線の武蔵小杉駅からでも徒歩5分くらいの距離です。

店舗外|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

店舗外|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

細い路地のビルの1F、ホントに隠れた名店って感じ。
えっと、私間違って左側のサッシのドアを開けてしまったのですが(苦笑)、こちらはビルの入口。ラーメン屋さんの入口は、右側の木の方です。

優しい香り・優しい味で食べやすい煮干し系

券売機|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

券売機|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

入ってすぐ、右手にある券売機で食券を購入します。
店内は厨房に沿ってL字型の8名ほどのカウンター席。通路を挟んで2人掛けのテーブル席が2つのつくり。

ウッディな内装はラーメンの香りがしなかったら、バーみたいな感じ。

メニューは、追い煮干しそば浅利香味そば濃厚牡蠣蕎麦味噌そばまぜそばのラインアップ。
(なぜか牡蠣蕎麦だけ漢字ってのが、妙にきになる私...笑)

ラーメンはもちろん、つけ麺(つけそば)も揃っています。

悩みに悩んで、やっとこさの訪問だし、今日は奮発しよー!とコレをチョイス。
特製追い煮干しそば(1,220円:税込み)

「追い煮干しそば」について
羅臼昆布と干し椎茸を水出しした出汁に、
伊吹いりこ・瀬戸内産白口・境港産鯵・平子を入れベースのスープを作ります。
このスープを濾した後、一日冷蔵庫で寝かせ、
翌日更に伊吹いりこ・瀬戸内産白口・千葉産背黒と鶏挽肉を入れ
表面が沸々いう温度でじっくり炊き上げました。
これにより薫り高く・旨みの強い煮干しスープが完成するわけです。
どうぞお楽しみ下さい

↑ですって、かなり手間暇かかってそう!

特製追い煮干しそば|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

特製追い煮干しそば|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

待つこと7分程度で着丼、いっただっきまーす♪

うーん、さすがは煮干し、とっても優しい磯の香り。一口いただいてみても、口の中は海の香りのパラダイス♪
濃厚ではありますが、とろみはなく、サラサラのタイプ。推定粘度2~3cP。

特製追い煮干しそば(アップ)|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

特製追い煮干しそば(アップ)|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

さすがは特製、トッピングで麺もスープもが完全に隠れています。
トッピングは豚チャーシュー3枚、鶏チャーシュー2枚、味玉、岩のり、ネギが見えます。

チャーシュー|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

チャーシュー|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

豚チャーシューはしっとり系、バラ肉ではなくてロースのようです。脂身こそ少ないですけど、スープの熱でとろんと柔らかくなって、噛むたびに旨味が出てきてコクがありました。
鶏チャーシューはあっさりササミ肉、違うタイプのチャーシューが楽しめるってのが良いですね。

味玉は、黄身がぎりぎり流れないくらいの硬さ。
岩のりが磯の香りを増してくれています。

穂先メンマ|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

穂先メンマ|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

おっと、下に穂先メンマが隠れていました。メンマもネギもシャキシャキ。

麺リフトアップ|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

麺リフトアップ|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

麺は細めのストレート麺。断面が四角いタイプのやつ。
特に硬さは指定しませんでしたけど、やや硬めで噛み応えあって良い食感。

スープ|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

スープ|麺や でこ(新丸子・武蔵小杉)

ハイ、完食!
煮干し系ですけど、スープは完全に透き通っているってワケじゃないんです。

いやぁ、行列ができるの、大いに納得です。この優しいスープは、世代を超えて愛される味。
昔はこってり大好きだった私ですが、最近は(年齢のせいか!?)あっさり系が大好きになってきた私。この煮干しの優しさは私にピッタリ。

ガッツリ行きたい方は、チャーシュー混ぜご飯とか、葱チャーシュー丼、肉飯なんてサイドメニューもあります。
たまごかけご飯とか、お茶づけなんかもあって、飲んだ後の〆にもおすすめですよ~。

今度は濃厚牡蠣そば、まぜそば、つけそばあたりを食べてみたいな。
ごちそうさまでした。



コメント

タイトルとURLをコピーしました