ラゾーナ川崎にあるサンマルクのお店
チャチャッと素早く済ませるなら、1Fのフードコートも良いですが、ゆっくりお食事したいなら、4Fのレストランフロアがお勧め♪
そんなラゾーナの4Fの一角にあるのが、こちらのお店。
関連ランキング:洋食・欧風料理(その他) | 川崎駅、京急川崎駅
三百九???...309と書いてサンマルク、そう、あのベーカリーレストランのサンマルクの系列のお店です。
言われてみれば納得ね、309。そういう私は仕事でよく、802(ハチオージ:八王子)に行きます...って、全く関係のない話でした、すみません(苦笑)
ビストロの名のとおり、ベーカリーレストランサンマルクよりも、カジュアルな雰囲気です。
店内も若いカップルが多かったですね、私達みたいな中年夫婦は、チョッピリ浮いている感じ(苦笑)
店内、2~4名のテーブル席が多数のつくり。
決して広くはない店内ですが、上手くレイアウトつくられています。
えっと新型コロナの影響による「まん延防止等重点措置」対策のため、20時閉店で、19時ラストオーダーとなっています。
ちなみに私達が訪問したのは18:50くらいで、ウェイティングは私達を含めて4名。ギリギリで入店できました♪
焼き立てパンが食べ放題♪ 12日なら、これが無料!
もちろん、Bistro309さんでもやってます。メインディッシュをオーダーすれば、+240円(税抜き)で店内のオーブンで焼いたパンが食べ放題。
さらにすごいのは、毎月12日はこのパンの食べ放題が無料、つまりメインディッシュの価格のみでいただけるんです!
ハイ、私達が訪問したのは、6月12日の土曜日だったのでした♪
309だから、3+9で12日なのかな、なんて想像していたのですが、毎月12日はパンの日なんですって。
パン食普及協議会の「パンのはなし」によりますと...
日本人ではじめて本格的にパン製造を行ったのは、伊豆韮山の代官であり、軍学者でもあった江川太郎左衛門です。
(中略)
1842年4月12日、記念すべき「兵糧パン」第1号が焼き上げられました。
4月12日が、いわば日本のパン発祥の日であることから「パンの記念日」とし、そして毎月12日を「パンの日」として全国のパン屋さんがより一層のサービスに努めることを、パン食普及協議会が1982年に定めました。
とのこと。
深い歴史があるのですね、パンの世界にも。
パンにはビニールが被せてあり、パン置き場の隣には手袋。「パンを取りに行く際にはマスク着用をお願いします」とのことでした。
多少の面倒はありますが、このくらいコロナ対策を徹底していただけると、安心感があります。
パンは一口サイズで食べやすいのと、美味しいのとで、ついつい食べ過ぎちゃいます。
・ヨーグルトバトン(写真左上)
夏の期間限定商品。
ふわっとした生地の中にヨーグルトクリーム。食後でもペロリと食べられてしまうくらいの爽やかさ。
・よもぎロール(写真右の緑色)
前歯でギュッと噛み切ると、中はふわっとした食感の生地。
口の中に拡がるよもぎの香り、癒されます。
・チーズロング(写真下の細長いの)
もっちり食感のパン。チーズの香りが濃くて、スナックみたい。
サクッとした食感の中には、もっちり食感。ミニだから、食べ放題だからと侮れない一品。
・ガーリックロール(写真上)
確かにガーリックは感じるのですが、そんなに強くなくて食べやすいです。
メインディッシュの邪魔をしない程度に抑えているのかな、お肉のお供に食べて普通に美味しいです。
・カレーパン(写真右)
パンの日限定のパンのようです。
サクッと揚がった衣は良かったのですが、中のカレーが少なくて...もっとカレーの主張が欲しかったな...
夏季限定商品。サクッとした食感が快感。
果皮入りの瀬戸内レモンクリームを使用したクロワッサン。
・蒜山ジャージー牛乳ロール(写真右)
ミルクの風味がしっかりのロールパン♪
・トマトバジルロール(写真左)
夏季限定商品。生地にトマトが練り込まれているので断面が赤いの。当然のことながら、香りもトマト。
そこにコクのあるバジルソース、これがなかなか良いアクセント。
一口サイズだから、食べ放題だからって侮ることなかれ、何せベーカリーレストランのサンマルクさんのパンですからね、お上品。
しっかりと、(当たり前ですが)ちゃーんとしたパンに仕上がってますよ。
ベーカリーレストラン バケット・BISTRO309 :: 焼き立てパンhttps://www.saint-marc-hd.com/baqet/menu/523/
BISTRO309さんのホームページを見ると、他にもあおさチーズブレッド、しらすフォカッチャとかもあるみたい、さすがに全種類は食べ切れなかったし、また次回に期待ということで。
もちろんメインもお上品
メインディッシュ、お肉もお魚もいろいろありますが、本日の私達のメインディッシュは、コレ。
なんか長ったらしい名前ですよね、フィレンツェ風で、バジルの風味で、そしてトマトソースなんて。まぁ、イタリアンな感じなんだろーなー、そんな想いで注文。
大きめのチキンカツが2枚でボリューミー。でも、ノンフライのチキンカツなので、油ギトギトじゃないところが女子向き♪
チキンがすっごい柔らかくてジューシー、噛むたびに肉汁ジュワッなのは、カツの衣で旨味が閉じ込められているからでしょうか。
さりげなくバジルが効いてますね、味と香りに良いアクセント。
さすが200gなので、結構、大きいです。
表面の皮はパリッとしていて良い食感。中は...ちょっと硬めの食感、印象としては火を通し過ぎかな。不味くはないんだけど。
上のチキンカツがとーってもお上品でエクセレントな感じだったので、それと比較すると、ちょっぴりの残念感もあったりなんかして。
なんて言うんでしょうか、高級ファミレス、そんなところでしょうか。
サンマルクさんほどではないですが、そこそこのグレードに仕上がっています。
今回の私達は頼みませんでしたが、ドリンクバーもあります。あ、お冷もこちらからセルフです。