ついに有料化...|JR南武線 平間駅 駐輪場

都会の最強の乗り物、それは自転車! だって、自動車は便利だけど、そこそこ高い駐車場代がかかるし、徒歩だと駐車場代はかからないけど、移動に時間がかかるし、荷物が多いと辛いし...
それと、都会の道路って、一方通行が多くて、車だと一方通行地獄に苦しめられるなんてこと、ありますね...近くまで来ているのに、なかなか肝心の目的地に辿り着けない、なんてネ。先日、とあるお客様の話で、武蔵新田駅近くでタクシーの運転手さんが迷っちゃった、なんてシャレにならない話を耳にしました。
自転車も、法的には車両なので、一方通行には従わなくてはいけないのですが、大体、一方通行の標識の下に自転車は除くって書いてあることが多いんです。だから、自動車は一方通行だけど、自転車なら双方向通行できるって道が結構多いワケ。
当然、駐車・駐輪するのも自転車の方が安いですよね。

この大都会!?川崎市にあって、しかも駅のすぐそばに、無料の駐輪場があったんですよ...その場所は平間駅
JR南武線の平間駅、改札口を出て右側に進み、突き当たりのさわやか信用金庫 平間支店さんの右側(跨線橋の側)、線路沿いのスペースが駐輪場です。

駐輪場@平間駅
駐輪場@平間駅

駐輪場@平間駅

上の地図の緑色のエリアです。

線路沿いの駐輪場|平間駅
線路沿いの駐輪場|平間駅

線路沿いの駐輪場|平間駅

ちょっとこの写真じゃ分かりにくいかも知れませんが、二列に駐めることがルールになっています。線路沿いにまず一列、その自転車の荷台の間に、二列目の自転車の前輪を入れることで、狭いスペースながらも多くの自転車を駐めることができます。

この駐輪場、無料だったのですが、川崎市のホームページを見ますと...

平間駅周辺を自転車等放置禁止区域に指定します
11月1日(水)から、平間駅周辺を新たに自転車等放置禁止区域に指定し、放置自転車等の即時撤去を開始します。放置自転車等は、歩行者や車両の通行の妨げとなったり、救急・消防活動に支障をきたしたりすることもあります。短時間であっても、自転車等は駐輪場に停めましょう。

↑とのこと。確かに駅の近くって、明らかに駐輪場じゃないところに駐めてある自転車、時々、見かけますもんね...
その影響なのかも知れませんが...

駐輪場が新設・有料化されます
平間駅周辺自転車等放置禁止区域の指定に伴い、新たに414台(125cc以下のバイク65台を含む)が駐輪可能な第5駐輪場を新設します。また、既存の第1~第4駐輪場、及び新設の第5駐輪場は有料となります。

↑ですって...ついに、無料じゃなくなってしまいました...残念...

私ね、この駐輪場、愛用していたんですよ。武蔵小杉方面に行くときは、必ずと言って良いほど、ここの駐輪場に自転車を停めていました。私だけじゃなく、中原区民、幸区民ご愛用の駐輪場なんじゃないかと思います。

ちなみに鹿島田駅や新川崎駅周辺の自転車置き場、公営の駐輪場は一時利用は120円です。一番のお勧めは、新川崎スクエアのツインタワー(新川崎三井ビルディング)側の駐輪場

新川崎スクエア・駐輪場
新川崎スクエア・駐輪場

新川崎スクエア・駐輪場

2時間まで無料で、その後、二段式の上段は12時間ごとに100円。二段式の下段は8時間ごとに100円です。
2時間あれば、スシローやサイゼリヤでご飯を食べて、ダイソーやマルエツさんでお買い物するくらいの時間はありますよねー。
2時間以内なら無料ですし、そうでなくても14時間まで100円ですから、公営の駐輪場より20円安いです♪

あと、新川崎スクエアの駐輪場、精算機でSuicaが使えるのも便利です。

少し離れた矢向駅の駐輪場は、屋根なしの東口駐輪場は80円、屋根のある西口駐輪場は100円です。

これからは、川崎方面に行くときも、武蔵小杉方面に行くときも、新川崎スクエアのの駐輪場に駐めることが多くなりそうです。