大きくて美味しい唐揚げ♪|唐揚げ弁当 からっと

4.5
唐揚げ8個パック|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO) 新川崎・鹿島田エリア
唐揚げ8個パック|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

お昼ご飯、何かもう一品、加えたいなー、そんな思いで新川崎駅・鹿島田駅を探索(自分で作れよ!って突っ込まれそうですが)。

名脇役...いや、主役です!

そう言えばしばらく行ってなかったなー、そんな思いで訪問したのが、こちらのお店。

店舗外観|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

店舗外観|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

唐揚げ弁当 からっと

関連ランキング:弁当 | 鹿島田駅新川崎駅

新川崎スクエアの隣のタワーマンション、パークタワー新川崎の1Fにある唐揚げ・惣菜屋さんです。
イートインスペースはなく、テイクアウトのみ。

メニュー|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

メニュー|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

店頭にメニューが出ていました。
唐揚げ・ご飯・お総菜がセットになった「旬菜弁当」と「唐揚げ持ち帰り」の2パターンがあります。

店舗内観|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

店舗内観|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

店舗はウナギの寝床みたいな縦長。入ってすぐ右手にお会計。そして奥に厨房に沿って唐揚げやお総菜が置いてあります。
お会計は前払い方式。現金に加えてPayPayが使えました。

お弁当の場合、S、M、Lの3サイズ。スタッフさんに言えば、容器を見せてくれますよ。
まず、ご飯(白米・黒米・まぜご飯)から好きなご飯を選び、容器に入れます。

続いて旬菜野菜のサラダを入れます。
キャベツメインのサラダと、レタスメインのサラダの二つがありました。

そして主役の唐揚げを投入。
容器に入って蓋を閉じることができればOKなんですって。個数制限なし!
(でも極端にご飯やサラダなどを少なくして唐揚げを無理やり入れるような行為はNGネ。)

唐揚げ&お総菜|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

唐揚げ&お総菜|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

唐揚げ持ち帰りの場合は、4個、6個、8個、10個、12個のパック。
お会計するとプラスチック容器をいただけるので、そこに自分で詰めます。

もも肉とむね肉、好きな組み合わせでOK!
4個パックの場合、もも肉4個でも、むね肉4個でも、それぞれ2個ずつでも、1個と3個でもOKってことネ。

価格は唐揚げ1個あたり税込み100円。
ということで、今日は「唐揚げ持ち帰り8個パック」をチョイス。

唐揚げと言えばもも!の私ですが、両方食べたいから、もも・むね4個ずつ。
たまたま揚げたてのタイミングで、ホントに揚がったばかりのアツアツを持ち帰れました♪

テイクアウト|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

テイクアウト|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

袋詰めもセルフサービスです。

唐揚げ8個パック(パッケージ)|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

唐揚げ8個パック(パッケージ)|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

8個もいれるとプラ容器の蓋が完全に閉まらなくて、少し隙間ができてしまうくらい。

唐揚げ8個パック|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

唐揚げ8個パック|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

右がもも肉、左がむね肉

むね肉&もも肉|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

むね肉&もも肉|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

1個ずつで比較してみました。上と同じく、右がもも肉で左がむね肉

唐揚げが結構、大きいんですよね。
からっとさん、オープンしたての頃にもテイクアウトしているのですが、そのときって、もうちょっと小さくて、価格もちょっと安めだったように記憶しています。

でも、今みたいな大きいヤツの方が私は好き! ガブッとかぶりついて、肉汁ジュワ~、が良いの。

唐揚げ:もも肉(1個100円:税込み)

もも肉|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

もも肉|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

何せ揚げたてをテイクアウトしているので、帰宅してもまだ熱が残っています。
レンジで数十秒程度で充分な加熱になります(やりすぎに注意です)。

ふわっとジューシー、噛むと肉汁の、すっごく美味しい唐揚げ! そうそう、コレよコレ!!
衣はカリッとして良い食感。

唐揚げ:むね肉(1個100円:税込み)

むね肉|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

むね肉|唐揚げ弁当 からっと (KARATTO)

むねだけにあっさり系なんですけど、揚げる加減が程よくてやわらかくい食感が残っています。

もも肉もむね肉も、醤油系の下味が少しついていて、そのままでも十分、美味しい♪
お肉の味を楽しむためにも、まず最初は何もつけずに食べて頂きたいです。

我が家のお昼にサイドとして付け足す予定でしたけど、なんか脇役じゃなくて、見事に主役に躍り出ていました(笑)
ごちそうさまでした。



コメント

タイトルとURLをコピーしました