鹿島田駅前の手打ち中華そば酒田さんへ。ワシワシの力強い麺でスープも力強さを感じる煮干し系でインパクトあり。
みやこと成瀬の間
新川崎・鹿島田エリアに住み始めて、カレコレ15年近くになります。
思い返してみれば、変わりましたよねー、特に駅前の景色。
パークタワー新川崎も新川崎クスエアもありませんでしたし。
そしてちょっとずつですが、飲食店の顔ぶれも、変わってきています。
で、新店舗って、やっぱり気になるじゃないですか。今日はそんな新店舗にダンナと行ってみました。
JR南武線の鹿島田駅西口から徒歩2分ほどのところにあるのが、こちらのお店。
山形ラーメンのお店です。ちゃんこ居酒屋「みやこ」さんと鰻の成瀬の間に、10月にオープン。
本店が小田栄、河原町店が御幸小学校の近くにありますが、どちらも駅からちょっと距離があるんですよね。アクセス面でいうと一番良い店舗かも。
ところでここの場所、私が越してきてからずーっとシャッターが閉まっていた場所なので、正直、お店がオープンって驚きました。
見事に綺麗になってますね。
行列ができていることが多いお店なので、ちょっと早めに行きました。
18時過ぎに入店したのですが、行列はありませんでした...と思ったら、私たちの後に次々とお客さん。アッという間に満席!
店内に3席の待合席で、4番目以降は外で待つそうです。
まずは、入って左手の券売機で食券を購入します。
麺の量は、ミニ:150g、並:200g、中:300g、大:450gと4段階あるので、軽くで良い方からガッツリ食べたい方まで幅広く対応できます。
支払いは現金のみで、クレジットカードや電子マネー等のキャッシュレス決済は使えませんので、ご注意ください。
食券を持って席へ...おっとその前に、お冷はセルフですので、券売機の横の給水機でお冷をコップに入れてから席に着きましょう。
店内、厨房を囲むようにL字型のカウンターのみで8席。テーブル席は、ありません。
食券をスタッフさんに渡し、ラーメンが完成するのを待ちます。
窓側に、こんな本が置いてありました、「酒田方言 まちなか会話集」。
山形は酒田のラーメンなので、酒田のこと、知っておくと美味しさも倍増!?
山形は仙台と物理的にも文化的にも経済的にも近いので、かなり言葉も近いものがあるって思いました。
めんごい:めんこいとも言います、かわいい・愛おしいとかいうときに使います。
たごまる:紐などが「絡まる」とか、服が「よれよれになる」「くしゃくしゃになる」とか、そんな意味。
↑仙台にいた二年間でよく耳にした言葉も、いくつか見られました。懐かし~ぃ♪
インパクト強い!
待つこと6分ほどで着丼、いっただっきまーす♪
・チャーシュー麺(1,200円:税込み)
トッピングはチャーシュー5枚・細切りのメンマ・ネギ・海苔2枚、これで1,200円は、今時お得かと。
丼から溢れんばかり...っていうか、あふれてますけど、大きなチャーシューが5枚。
しっとりしていて、単独でいただいても美味しかったですよ。
特筆すべきは、やっぱり麺。ワシワシの極太麺はモッチリ食感。弾力あって噛み応えありました。
スープは煮干し系ですが、煮干しだけでなくお醤油の味と香りもかなり強く感じて尖がった感じです。ガツンッとかなりインパクトあり、ですね。
食券を渡す際に「身入りで」と伝えると、背脂を入れてくれるそうです。
↑さすがにヘビーかなー、と思い躊躇しちゃいました、私たち夫婦です。若い方は頼まれている方、結構いらっしゃいましたよ。
・味噌ラーメン(900円:税込み)
寒くなると、味噌ラーメンが恋しくなりますよね。
デフォルトでも、チャーシューが2枚乗ってるんですね、やっぱりかなりお得です。
こちらもかなり、インパクト強めのスープでした。味噌は辛さをしっかり感じるものでした。
カウンターには味変アイテムとして、お酢・和え玉用かえし・ブラックペッパー・一味・七味。
ちょっと七味を入れてみましたが、ガッツリ行きたい方には良いんじゃないでしょうか。
良いお店が鹿島田にできました♪
まとめ
【手打ち中華そば酒田 鹿島田店】
- JR南武線鹿島田駅の西口から徒歩2分ほど、ちゃんこ居酒屋「みやこ」と鰻の成瀬の間に2025年10月にオープン。
- ワシワシの極太麺は弾力あって噛み応えあり、インパクト強い。
- 煮干し系の醤油ラーメンは醤油の香りも味も強め、味噌ラーメンは辛さがあり、こちらもインパクト強め。
これからの寒い時期に、このガツンッと来るラーメンは病みつきになりそう。
まぜそばも気になるし、また行ってみよーっと。
ごちそうさまでした。












コメント