A Happy New Year♪
新川崎.jp を訪問してくださっている皆様、あけましておめでとうございます。
改めまして、今年もよろしくお願いします。
初詣でウンをいっぱい!?
初詣など行かれました?
我が家の初詣は、ここ数年ずっとこちらのお社。
天満天神社 さん♪
鹿島田駅から歩いて15分くらい。古市場にあるお社です。
てんまんてんじんじゃ、“ん”が沢山付いているから、運気上昇って勝手に思い込んでいる我が家です。
あと、今年は私の応援しているジュビロ磐田がJ2リーグで戦うことになってしまったので、サッカーの神様のところにも、二回目の初詣!?に行こうかな、なんて考えています。
夢見が先にあの神社が!?
日本サッカー協会のシンボルと言えば三本足の八咫烏(ヤタガラス)ですね。
なんで八咫烏かと言いますと日本の大昔の神話に出てくる話で、日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したという神武東征の故事に習い、導きの神として篤い信仰があるんです。
神武天皇の故事に習い、 よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているんです。
で、その八咫烏は、熊野神社の主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えなんですね。
熊野神社、本社は名前のとおり熊野古道の熊野、つまり和歌山なんですけど、日本全国に分社があるんですね。
実は、そのウチの一つが夢見ヶ崎動物公園の敷地内にあるです。
↑地元民ですらあまり知られていないんですよ、この事実。知る人ぞ知る、そんな存在。
夢見ヶ崎動物公園と言えば、無料の動物園があるので、そこそこ名が知られていますが、さすがにそこの熊野神社まではご存知でない方が多いんじゃないかと思います。
日本サッカー教会公認のお守りが手に入る神社!
熊野神社と言えば、全国的にも有名なのが、こちらのお社。東急東横線の大倉山駅から歩いて10分くらいの所にあるのが、こちら。
師岡熊野神社
↑何が有名って、日本サッカー協会のサッカーお守りを扱ってらっしゃるんです♪
さすがに新川崎の熊野神社にサッカーお守りはありませんが、正真正銘、本物の熊野神社。御利益は同じですものね。
もちろん、サッカーと関係なしに檀家さんの多数いらっしゃる、大きなお社なので、地元はもちろん、全国から参拝客がやってきます。
写真は昨年のものですけど、お参りするのに30分以上、行列に並びました。
さーて、今年はどんな年になりますことやら??
皆様にとって2020年が良い年となりますよう、祈っています。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
コメント