小杉のガード下にオシャレな九州居酒屋があった♪|えんがわ

5.0
からし蓮根|えんがわ(武蔵小杉) 食べる(グルメ)
からし蓮根|えんがわ(武蔵小杉)

武蔵小杉と新丸子の真ん中辺り、東横線の高架下の「えんがわ」さん。オシャレでお料理美味しい九州居酒屋でしたよ。

小杉からも新丸子からも

昔ながらの小杉から、住みたい街・セレブな街に変わりつつあり武蔵小杉。
ここ10年くらいでガラッと景色が変わりましたよねー。タワマンがボンボンッと立ち、お店もなんていうか、垢抜けたところがオープンして、すっかりお洒落な街になってきました。

JRと東急東横線の武蔵小杉駅と新丸子の間、東横線の高架下、ここもだいぶ景色が変わりました。
昔は武蔵小杉側の角っ子には、マクドナルドがありましたよね。
それが今はタイニー ナチュラマーケットなんておしゃれなお店が入っています。

東横線の側道をもう少し新丸子側に進んだところにあるのが、こちらのお店。

えんがわ 武蔵小杉

関連ランキング:居酒屋 | 新丸子駅武蔵小杉駅向河原駅

武蔵小杉駅からも新丸子駅からも歩いて3分くらいのところ、正に高架下の居酒屋さんです。

店舗外観|えんがわ(武蔵小杉)

店舗外観|えんがわ(武蔵小杉)


店内、2人掛け・4人掛けのテーブル席が多数のつくり。移動できるテーブルなので、グループの飲み会でも対応していただけそう。
奥には厨房を囲むようにL字型のカウンター席で、今日はこちらはご案内。
厨房の様子|えんがわ(武蔵小杉)

厨房の様子|えんがわ(武蔵小杉)


カウンターの一番端っこの席だったのですが、厨房の様子が良く見えて良かったです。
お魚などなど、炭火で焼いているところとか見えて、これを見た後にいただく炭火焼きのお料理、格段に美味しく感じました。

リーズナブルで美味

ドリンクメニュー|えんがわ(武蔵小杉)

ドリンクメニュー|えんがわ(武蔵小杉)


ドリンクメニューを見てみますと、普通のビール(黒ラベル)などもありますが、クラフトビールがありました。
溝の口醸造所のビールで、”本日の”とあるので、日替わりのようです。
フードメニュー|えんがわ(武蔵小杉)

フードメニュー|えんがわ(武蔵小杉)


フードメニューは、九州の素材へのこだわりが感じます。
ごまかんぱちは福岡でしょ、馬刺しは熊本、鶏天は大分...うーん、頭の中で九州旅行できちゃいますネ。
ドリンク|えんがわ(武蔵小杉)

ドリンク|えんがわ(武蔵小杉)


まずはドリンクでカンパーイ♪
3種飲み比べセット(1,580円:税込み)
クラフトビール3種のみ比べ|えんがわ(武蔵小杉)

クラフトビール3種のみ比べ|えんがわ(武蔵小杉)


小グラス(150ml)で5種のうち3種、好きなのを選べるんです。私、こういうの大好き♪
左から、NokuchiAle, Mashup Peach, Midnight Flame。
NokuchiAleは苦みとかあまり感じない、軽めの飲みやすいビール。 Mashup Peachはピーチの名のとおり、フルーティーで爽やか。Midnight Flameは見た目どおりでスモーキーでずっしり重い黒ビールでした。

オレンジジュース(300円:税込み)
まぁ普通のジュースです、可もなく不可もなし。

ではではお料理、いっただっきまーす♪
お通し(0円)

お通し|えんがわ(武蔵小杉)

お通し|えんがわ(武蔵小杉)


なんと!レシートを見たら、0円って書いてありました。小杉から徒歩3分という立地にありながら、凄いです。
今日のお通しは味付け豆腐。軽く味がついているのでそのままでも良いですし、軽くお塩・お醤油でも良し、そんな感じ。

えんがわのポテサラ(620円:税込み)

えんがわのポテサラ|えんがわ(武蔵小杉)

えんがわのポテサラ|えんがわ(武蔵小杉)


パッと見、ポテサラに見えないですよね、ポテトは下に隠れています。炊きたてのホクホクポテトの上にゆで卵・さば・天かす・ネギ・マヨネーズが乗っています。
えんがわのポテサラ(まぜまぜ後)|えんがわ(武蔵小杉)

えんがわのポテサラ(まぜまぜ後)|えんがわ(武蔵小杉)


自分でまぜまぜしてつくるんです。サバの香りとホロッとした食感、そして天かすのサクサク食感、これがポテサラに合うのよ♪

からし蓮根(580円:税込み)

からし蓮根|えんがわ(武蔵小杉)

からし蓮根|えんがわ(武蔵小杉)


熊本名物、レンコンの穴に辛子味噌を詰めて揚げています。
辛子味噌の辛さと塩味、クラフトビールに合いますネー。

大トロいわし(850円:税込み)

大トロいわし|えんがわ(武蔵小杉)

大トロいわし|えんがわ(武蔵小杉)


焼き上げに30分ほどかかるとメニューにあったので、早めにオーダーするのをおすすめします。実際には25分ほどでした。
夏前の九州で獲れるいわしは大ぶりで脂の乗ったいわし。食べ応えありましたし、旨みが強いの。

カンパチカマ煮つけ(580円:税込み)

カンパチかま煮つけ|えんがわ(武蔵小杉)

カンパチかま煮つけ|えんがわ(武蔵小杉)


「メニューにはないけど今日の特別メニュー」、なんて店員さんが言うから気になって注文しちゃいました。
カマだけに食べにくいというか、お箸でほじくりながら食べるので、ちょっと苦労するのですが、濃厚で旨みたっぷりでした。
甘いタレも美味しかった~。

朝どれ快眠鮮魚ごまかんぱち茶漬け(780円:税込み)

朝どれ快眠鮮魚ごまかんぱち茶漬け|えんがわ(武蔵小杉)

朝どれ快眠鮮魚ごまかんぱち茶漬け|えんがわ(武蔵小杉)


ごまかんぱち、単独で食べても美味しいですけど、それをお茶漬けにしちゃおうなんて、ちょっぴり贅沢。
朝どれ快眠鮮魚ごまかんぱち茶漬け(かけてみた)|えんがわ(武蔵小杉)

朝どれ快眠鮮魚ごまかんぱち茶漬け(かけてみた)|えんがわ(武蔵小杉)


ご飯にカンパチ乗せてお出汁をかけて、ほんのり白くなったところ、これがまたメチャ美味しそうに見えるじゃないですか。
でね、ネットだと香りを運べないのがホントに残念なのですが、優しい香りが素敵なんです。
身のしっかり締まったカンパチのお茶漬け、最高ですね!

結構しっかりお腹に貯まって、二人で6千円でお釣りがきました。
このボリュームとクオリティでこの価格って、かなりコスパ高いです。

まとめ

【えんがわ 武蔵小杉】

  • JR南武線&東急東横線の武蔵小杉駅と東横線新丸子駅の中間あたり、東横線の高架下にある九州居酒屋。
  • 溝の口醸造所のクラフトビールが飲める、数少ない店舗。小グラスの3種飲み比べセットもある。
  • 九州の素材にこだわり、料理のレベルは高いが、それでいてリーズナブルな価格で、コスパは高い。

気付けば満席でした。予約をしてから行くのが無難です。

えんがわ 武蔵小杉
↑食べログからネット予約が可能ですよ。

うん、また行ってみよーっと。
ごちそうさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました