4月上旬からステイホーム、約二か月の家籠り生活です。
ようやく私の職場も少しずつ「新しい生活様式」に向けて動き出しまして、職場に出る人の数も増え始めてきました。
少しずつ、新しい生活へ!
私も久しぶりに昨日、出勤しましたよ!と言っても、時短勤務ですが。
行きしな、武蔵小杉で寄り道。
武蔵小杉の東急スクエア、久しぶりに灯りが付いている姿を見ることができました。

武蔵小杉東急スクエア (2020年6月1日)
JRの改札駅から直結の2Fのお総菜とか売っているフロアも、密ではない程度に人がいて、なんとも懐かしい風景!
・武蔵小杉東急スクエア
・グランツリー武蔵小杉
・ららテラス武蔵小杉
それぞれのショッピングモール、時間短縮ながらも営業再開して、少しずつですが(元の生活とまではいかないにせよ)新しい生活になりつつあるのかな、そんな匂いを感じました。
でも油断は禁物、東京都内でも北九州でも、ちょっと危険信号が出ているようですから...
ベーカリーのパンは食感も味も格別!
ということで、職場で食べるお昼ご飯を小杉で買うことにしました。
良い匂いがしてきて、吸い寄せられるように入ったのが、こちらのお店。

店舗外観|アンデルセン 東急武蔵小杉店
東急スクエア、JR南武線側の入口から入ったすぐ右手にあるベーカリーです。
入口には消毒液、パンは基本、個別包装、レジには定番の!?ビニールの仕切り、スタッフさんはマスク着用と安全対策バッチリ。

棚のパン|アンデルセン 東急武蔵小杉店
なんかこうして棚に並んだパンを眺めているだけでもテンション、上がりますね♪
パンを4つ購入してから職場に向かいました。
小杉の東急スクエアは、4Fに改札口があるので、とっても便利。

パン4種|アンデルセン 東急武蔵小杉店
早速、いっただっきまーす。
・ハムとトマトのマフィン(270円:税抜き)

ハムとトマトのマフィン|アンデルセン 東急武蔵小杉店
外側のマフィン、もっちり食感がたまりません。むんぎゅっと噛み切る感じ。

ハムとトマトのマフィン(断面)|アンデルセン 東急武蔵小杉店
中には薄切りスライスのハムが結構、たくさん。トマトの輪切りも甘みと酸味が良いバランス。
・アップルクリームパン(180円:税抜き)

アップルクリームパン|アンデルセン 東急武蔵小杉店
サクッとしたパイ生地の中にアップルクリーム。

アップルクリームパン(断面)|アンデルセン 東急武蔵小杉店
甘いクリームにはサイコロ上にカットされたリンゴも入っていて、その食感が良いアクセント。
クリームがずっしりと全体に行き渡って入っているので、食べるとき注意しないと、噛んだ方と反対側からでろーんと出てきちゃいます(笑)
・長時間発酵バターロール(100円:税抜き)

長時間発酵バターロール|アンデルセン 東急武蔵小杉店
触るとふわっとしているんですけど、一番外側の皮が硬いと言うか弾力があるというか、ちょっと噛むのに力がいる感じ。

長時間発酵バターロール(断面)|アンデルセン 東急武蔵小杉店
程よく気泡が分散されているので、ココが長時間発酵させた効果なのかな??? レンジで10秒くらい加熱すると、バターの香りがふわーっと上がってきて良い感じ。
・シナモンデニッシュ(180円:税抜き)

シナモンデニッシュ|アンデルセン 東急武蔵小杉店
サクサクっとした食感のデニッシュ、シナモンの香りは癒されますね。

シナモンデニッシュ(断面)|アンデルセン 東急武蔵小杉店
この類のパンって、良くも悪くも中が空洞のやつが少なくないのですが、これは結構、詰まっています。だから見た目以上に食べ応えありました。
やっぱりベーカリーのパンってのは、レベルが違いますねー。
味も香りも食感も、どれをとっても満足でした。
ごちそうさまでした。