東急スクエア1Fの便利な立地
新川崎・鹿島田エリアに戻っている間に、いろいろと所用・雑用済ませたワケですけど、そんなこんなで武蔵小杉に行きました。
ちょうど時間がランチタイムでしたので、お昼を取ることに。
向かいました先は、JR南武線と東急東横線の武蔵小杉駅に直結の武蔵小杉東急スクエア。
この1F...というか、東横線の高架下にあるのが、こちらのお店。
この1F...というか、東横線の高架下にあるのが、こちらのお店。
名前のとおり、つけ麺の名店です。
ちなみに隣にある、写真では左奥の「たかくら」さんも同じ系列でして、お店の奥で厨房がつながっています。
いつもはお店の外まで伸びる行列ができているのですが、今日はタイミングが良かったようで、お店の中に数名の列のみ、ラッキ~♪
ちなみに隣にある、写真では左奥の「たかくら」さんも同じ系列でして、お店の奥で厨房がつながっています。
いつもはお店の外まで伸びる行列ができているのですが、今日はタイミングが良かったようで、お店の中に数名の列のみ、ラッキ~♪
まずは入って右手にある券売機で食券を購入します。メニューは特製つけめん、特製あつもり、まぜそば、中華そば。テイクアウトも可能で、その場合も券売機で食券を購入します。
こちらのお店、何が良いってPASMO/Suicaなどの交通系ICカードを使えるんです。お札や小銭をジャラジャラしなくて良いっての、すっごく助かります。
ピピッとSuicaで食券を購入。スタッフさんに案内された席へ。
厨房からコの字型に延びたカウンター席、こちらが18席ほどで、通路を挟んで2~4人のテーブル席が10席のつくりです。
魚介系スープ&コシのある麺
TETSUさんのメニューで、私の一番のお気に入りがコレ!
・特製つけ麺(1,180円:税込み)
・特製つけ麺(1,180円:税込み)
特製ってのは、味玉、チャーシュー3枚、カイワレ、メンマ。行ってみれば、全部乗せ。
確か以前は麺とスープとトッピングの3皿で提供されたと記憶しています。
あ、やっぱりそうだった!
叉焼も炙ったものから、レアチャーシューに変わっていますね。
個人的には、今のレア気味の方が、よりコクと旨味が味わえて好きですね。
個人的には、今のレア気味の方が、よりコクと旨味が味わえて好きですね。
麺は中太のストレート麺。これがね、モッチモチですっごくコシがあって噛み応えあるんですよ。
ちなみに麺の量、並盛・大盛・特盛まで同価格、なかなかの太っ腹ですね。昔なら大盛りくらいにするのですが、今日は並盛の私。
そして、TETSUさんと言えば、このスープ。
スープは昼と夜で切り替わります。昼の部は豚骨×魚介で夜の部は鶏×魚介。
ランチタイムですので豚骨×魚介でしたが、良い意味で豚骨の主張が優しくて臭みもなく、すっごく優しい味。口の中で煮干し・鰹の香りが広がって癒されます。
そうそう、この食感・この味ですよ、TETSUさんねー。
テーブルの上には揚げ葱、酢、胡椒、柚子八味があるので、好みで味変できます。でも、この優しい味に尖がった味を加えるのは、なんだかもったいなくて、いつも揚げ葱をちょっと加える程度の私なのです。
写真の右手にあるポットの中は”かつおだし”、食べ終えた後のスープ割り、いただかないとね。
ちょっと冷めたスープに熱が加わり、再び魚介系の香りが広がります。あぁ、癒されるなぁ、この香り。
この味も私にとっては、川崎を思い出す味なのですよ、武蔵小杉に行くとよく食べていたお店なので。
って、よくよく調べてみますと...
つけめんTETSU 阪急三番街店
なんと! 大阪梅田は阪急三番街にお店があるではないですか♪
しかも阪急三番街と言えば、同じく私の大好きな「玉」もあるんですよ。
実は川崎発祥、優しい魚介系つけ麺は絶品!|玉 梅田
そうそう、大阪に引っ越して、最初にアップした記事が玉さんでしたもの。