やっぱりみんな、吉祥寺に住みたいのね|住みたい街ランキング

多摩川公園から見た富士山 新川崎・鹿島田エリア
多摩川公園から見た富士山

毎年恒例、リクルート住まいカンパニーによる、関東圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の3996人を対象に実施した「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017 関東版」が発表されました。
昨年は無敵の王者「吉祥寺」が2位に陥落という衝撃がありましたが、今年は...

順位 駅名
(代表的な路線)
得点
2017 2016 2015 2017 2016 2015
1位 2 1 吉祥寺(JR中央線) 586 520 567
2位 1 2 恵比寿(JR山手線) 511 600 457
3位 3 3 横浜(JR京浜東北線) 460 452 389
4位 6 4 目黒(JR山手線) 366 364 386
5位 13 6 品川(JR山手線) 346 279 340
6位 4 5 武蔵小杉(東急東横線) 321 411 381
7位 7 9 池袋(JR山手線) 319 350 285
8位 11 7 中目黒(東急東横線) 312 283 334
9位 9 17 東京(JR山手線) 299 304 212
10位 12 13 渋谷(JR山手線) 274 281 252
11位 4 12 自由が丘(東急東横線) 266 411 269
12位 8 10 新宿(JR山手線) 253 314 270
13位 10 15 二子玉川(東急田園都市線) 238 298 229
14位 14 10 鎌倉(JR横須賀線) 224 238 270
15位 21 16 大宮(JR京浜東北線) 220 150 224
16位 16 8 表参道(東京メトロ銀座線) 206 200 290
17位 18 28 北千住(JR常磐線) 200 175 136
18位 15 14 中野(JR中央線) 178 206 246
19位 32 21 浦和(JR京浜東北線) 177 122 163
20位 29 26 立川(JR中央線) 165 135 141

吉祥寺が1位に返り咲き! やっぱりみんな、吉祥寺に住みたいのねー。そりゃそうよね、住めるものなら、住んでみたいですよ、吉祥寺ってオシャレだもん。そして昨年1位になった恵比寿が2位。まぁ、このツートップは不動ですね。オシャレで便利な街に住めたら最高です。
山手線内が人気高いですね。やはり通勤・通学に便利ですし、どこに行くにも便利ですもんね。
品川が順位急浮上 新幹線に乗れるし、羽田も近いし、山手線の新駅が出来る予定だし、10年くらいしたらリニアも開通。こりゃ、関東圏だけじゃなくて、日本全国どこでも行きやすい街ですね。
他にも、東京、新宿、渋谷、北千住、大宮、浦和、立川など、複数路線が通っているターミナル駅の人気が高いことが伺えます。
オシャレな街、便利な駅のイメージが良くて、住みたい街ランキングの上位に入っているってことなのでしょう。
対して川崎っていうと、ガラの悪い街ってイメージ強いし、新川崎なんて「それ、どこ?」って真顔で訊かれるし...

詳しくは
1位は恵比寿 or 吉祥寺? 2017年最新「住みたい街ランキング」のトップは?
↑こちらをご覧ください。住みたい行政市区ランキングや、穴場だと思う街(駅)ランキングも載っています。

新川崎・鹿島田周辺では、相変わらず武蔵小杉の人気が高くて6位。タワーマンション建設ラッシュは一段落したものの、まだ建設中のものもありますし、しばらくは武蔵小杉人気が続くのではないでしょうか。
でね、多少無理矢理感ありますけどね、新川崎・鹿島田から乗り換えなしで行ける駅を青色にしてみました。
湘南新宿ラインに乗れば、横浜、武蔵小杉、池袋、渋谷、新宿、大宮、浦和に。
横須賀線だったら、横浜、品川、武蔵小杉、東京、鎌倉に。
そして南武線に乗れば、武蔵小杉、立川に出られるワケです。

そりゃね、住むと訪問するは違いますけどね、これだけ多くの住みたい憧れの街に乗り換えなしの一本で行けるって、便利じゃないですか。
それでいて、家賃も周囲よりは若干安め。そう考えると、住みやすいと思いますヨ、新川崎・鹿島田エリアって
都会ほどゴミゴミしていないし、公園もあるし、多摩川に行けば自然もいっぱいですもん。
この春から進学・就職・天職・転勤などで関東へ転居されるという方、是非、新川崎・鹿島田周辺も居住エリアとして考えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました