渋谷駅に隣接、渋谷ストリームのビーフキッチンさんで焼肉のフルコース。
どのお肉も、めちゃ柔らかでジューシー。凄いですよ。このビーフキッチンコース!
渋谷駅隣接ビルの2F
久しぶりに渋谷に出ました。渋谷って、いつ行っても景色が変わっているような気がするのって私だけでしょうか?
渋谷駅なんか、常に工事をしているイメージが強いです。ビルもいつの間にやら新しいのができているし。
そんな比較的新しい建物の一つが渋谷ストリーム。東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線の渋谷駅のC2出口に直結の便利なビルです。あのGoogleがオフィスとして使っているようです、看板が出ていました。
こちらの1~3Fがショップ&レストラン街になっています。せっかくの渋谷ということで、そのままお食事。
向かいましたのは、渋谷ストリームの2Fにある、こちらのお店。
店内、2人・4人のテーブル席が多数のつくり。通路側には窓に向かったお一人様席...っていうか、カップルシートかな、横向きに2人並んで座れる席も。
椅子の座る部分の板が跳ね上がるようになっていて、そこに荷物を入れることができました。
コンロはガスのタイプで、上にダクトで煙を吸いこむタイプのお店です。
壁にお品書きが書かれているのですが、これが鏡になっていて、店内を広くみせてくれています。さりげない、こういう気遣いが嬉しいです。
素材にトコトンこだわったフルコース
まずはドリンクでカンパーイ♪
ビーフキッチンコースに+1,800円(税込み)で飲み放題をつけることができます。
私達はそれほど飲まないので、ドリンクは単品オーダーにしましたけど、3杯くらいは飲むって方は、飲み放題がおすすめ。
・ザ・プレミアムモルツ(単品だと690円:税込み)
香も味も深いです、さすがプレモル♪
・自家製ジンジャーハイボール(単品だと580円:税込み)
ホントに自家製なんですよ、甘さ控えめでちょっとビターなジンジャー、渋いです。
本日お願いしましたのは、こちらのコース。
・ビーフキッチンコース(6,400円/人:税込み)
前菜、ユッケ、塩もの、タレもの、〆のご飯or麺にデザートまで付いたフルコースです。
でね、結論から言っちゃいますと個のコース、とてつもなく美味しかったです!
まずは前菜として、こちらから。
・ナムル・キムチ盛り合わせ
豆もやしのナムル・小松菜ナムル・せんまいナムル・大根と人参のなます・韓国産無農薬キムチの5種類。
韓国産キムチを除いた4種類は、何度でもお替り自由です♪ それほど辛さは強くないので、お肉の合間のお口のリセットに最適ですよ。
さーて、コースの始まりです。
・栃木紫峰牛シンタマのユッケ
お肉そのものはユッケということもありサッパリ系です。
下の黄色いのは卵黄なんですけど、コレをつけていただくと、一気に味変!コクが出てお肉の赤身ともサシとも相性バッチリ、お肉の旨味倍増です。
・もつ煮込み
ビーフキッチンさんのモツ煮は水を一切使わずにお肉や野菜から出る水分だけでつくっているそうです。
だから、味が凝縮されていて濃厚。ちょっとトロみも感じるくらいでしたよ。柚子胡椒をつけると、ちょっぴりあっさり系に変身。
さーてここから、焼肉が始まります。
うわー、奇麗なピンク色♪
・上タン
タンってちょっと硬いというか弾力のあるイメージ強いじゃないですか、このタンは柔らかいの。相当良いお肉、使ってますよ。
もちろんタン独特の噛み切るときのサクッと切れる感じはあるんだけど、ジューシーなの。噛むたびにジュワッジュワッと肉汁出てきて、お口の中にお肉に旨味が噛む度に広がっていきます。
このタンね、細かく飾り包丁を入れてくれているんです。これが柔らかさの秘密でもあるのでしょうね。表面に軽く焼き色ついたくらいで十分です。むしろ焼き過ぎ注意って感じ。
レモンをちょっとかけていただくとメチャウマです。で、このレモンは愛媛県産の無農薬だそうで、そこまでこだわるか!ってくらいの素材へのこだわり。
・特選はらみ
適度にサシが入っていて、お箸で持つとプルプル。これも、丁寧に飾り包丁が入っているんです。だから火の通りが速いです。
とーってもジューシーでお肉の甘みを強く感じました。
・リブ芯
見てよ、綺麗にサシが入っているお肉。ただそれほど脂感は強くなくて、お肉の旨味と甘みをしっかり感じるお肉。
レアかミディアムレアくらいがおすすめ。写真くらいに少しピンクが残っているくらいで十分ってスタッフさんが仰ってました。
九条ネギのヤンニョムを乗せていただくのですが、ちょっぴり尖がって良いアクセントですよ。
・生野菜サラダ
最初じゃなくて、このタイミングで出てくるんですね、サラダ。スタッフさんが仰るには、箸休め的な存在なんだそう。
韓国のりが乗っていて、軽く混ぜ混ぜしていただくと、香りも味も良い感じ。
・大根のワンタンスープ
あっさり系スープはサラダ同様、良い箸休めです。ワンタンもね、ジューシーなんですよ、手抜かりないワ、このコース。
・牛頬肉のシチューカツ
牛頬肉のほろほろっとなった部分を集めて成型したんですって、細かいことやりますね、このコース!
お箸でスッと切れるくらいのやわらかいお肉。でね、口の中でほろほろっと崩れるお肉、貯まりませんって。
下のソースはデミグラスソースで、このソースまで美味しいのよ、コクがあって。
・しんしん
赤みが奇麗ですよね。食べてみると、とーっても柔らかくて、赤身の旨味をたっぷり感じられるお肉でした。
・ササミ
なんかササミって聞くと、鶏のササミを想像するじゃないですか。だからサッパリ&あっさり系のを想像していたら、そこそこサシの入ったのが出てきました。
サシが入っているから脂の甘みをしっかり感じつつ、それでいて肉の旨みも強くて、このバランスが良いですね。
個人的には、コレが一番のヒット♪大量にがっつり食べてみたい!!
・大判サーロイン
お肉のサシの入り具合、凄いでしょ。パッと見でジューシーなお肉だってわかりますよね。メチャやわらかくて、肉汁ジュワッだし。
実はこのお肉、スタッフさんに焼いていただいたのですが、片側だけサッと焼いて色が変わったくらいでハイOK、こんな感じでした。
実際にそのくらいが、サシの脂をしっかり感じて良いのかな、あまり焼き過ぎると脂が落ちちゃって、せっかくのサーロインが台無しなのかな、なんて思いました。
で、贅沢なのは、この食べ方。
焼いたお肉をすき焼きみたいに生卵につけて、お肉でご飯を巻いていただくんです。これ、凄いです、究極の一品って言って良いかも!
・本日の締めもの
冷麺・ユッケジャン麺・ユッケジャンクッパ・コムタンラーメン・コムタンクッパ・カレーライスから一品選べます。
二人で行ったので、それぞれ別のものを選んでシェアし合うことに。
・冷麺
とーってもしっかり締まった、コシのある麺でした。ツルツルでのど越しが良く、味もサッパリ系で〆にピッタリ。
・ユッケジャンクッパ
見た目はかなり赤いですけど、辛さはそれほど強くなく、食べやすかったです。
お肉や野菜のお出汁がしっかり出ていて、味が濃厚でした。
・本日のデザート
最中アイス・杏仁豆腐・京卵のプリン・有機かぼちゃのプリン・ヴァローナ社のチョコレートプリンから一人1つ選べます。
こちらも二人、それぞれ違うのを選んでみました♪
・杏仁豆腐
ぷるぷるの杏仁豆腐。舌触りは滑らかで、甘さ控えめ。〆にピッタリですね、口の中も胃袋もヘビーにならないタイプ。
・ヴァローナ社のチョコレートプリン
これも舌触りが滑らか。そして甘さは控えめでチョッピリのビター感もあって、大人の味です。
ふぅ、満腹・満足。最後にお茶でも、と思ってお願いして出てきましたのが、こちら。
・京都一保堂いり番茶
お茶にもこだわってるんですよ、こちらのお店。
香りが良いんです。仄かに甘さを感じる芳醇な香りと味わい。濃い味系のお茶なので、好き嫌いありそうな気がします。私は大好きな味と香り。
お茶をいただいていたら、お口直しにとミントキャンディまで出てきました。
この最後の最後までトコトン、サービスしていただける姿勢がもうね、最高に嬉しいです。
メチャウマの、柔らかくて・ジューシーなお肉の数々。素材にも調理法にもこだわりを感じました。
なんでもお肉の仕入れ先は決まっていないそうです。
『松坂牛とか神戸牛とかを仕入れたら確かに美味しい。でもそういうお肉だと、この価格ての提供は無理。そこまで高級でなくても、その季節・場所で美味しいお肉は手に入るので、それを常に探しています。』なんて、スタッフさんの、正に”ニク”いお言葉、カッコ良すぎます!
空いている時間がおすすめ!?
えっと、人気の名店だけに難しいとは思いますが、できるだけ空いている時間帯に入店するのがおすすめ。
今日のコース、いくつかのお肉をスタッフさんに焼いていただいたのですが、やっぱりスタッフさんが焼くと美味しいんですよ。
焼き加減がね、絶妙なんです。私みたいな素人がやると、どうしても焼き過ぎてしまうようです。大判サーロインなんか、ホントにサッと炙って以上!でしたからねー。
スタッフさんの手が空いている時間がおすすめですよ~。
ランチタイムを過ぎた14時以降とか、ディナーのピークタイムになる18時よりも前の時間とか、巧いこと、お腹の隙具合を調整して、そんな時間に行って、スタッフさんに焼いていただくのがおすすめです。
まずは、そんな時間帯を予約してから行くのが良いでしょう。
ビーフキッチン 渋谷店
食べログから、ネット予約が可能です。
まとめ
【ビーフキッチン 渋谷店】
- JR渋谷駅に隣接、東急&東京メトロ渋谷駅に直結の渋谷ストリームの2Fにある焼肉店。
- 素材にも調理方法にも、とことんこだわっていて、お肉の旨味を最大限に引き出してくれているビーフキッチンコースは最高におすすめのコース。
- 空いている時間帯に行き、スタッフさんに焼いていただくのがおすすめ。お肉は焼き過ぎない程度、脂が抜けないくらいのレア~ミディアムレアくらいの焼き加減がおすすめ。
いやホント、胃袋も心も満たしていただきましたですよ。
満腹・満足、大変ごちそうさまでした。
コメント