鹿島田駅前の「べんべん」さん、ようやくの初訪問。手作り料理の数々は美味、そして名物マッスル焼きは斬新。
駅前の美容室の2F
気になりつつも入りにくいお店って、ありますよね? 私もダンナも、ずーっと気になっているお店があったんです。
鹿島田駅前、大阪王将とか安安美容室の入っているグルメビルの隣、ビヤントさんの上にある、こちらのお店。
赤い看板が目立ちますけど、でも階段はものすごく細くて級で、なんか入り憎い感、満載!?
と言いつつ、こういうお店って隠れた名店であるパターンも少なくなく、入ってみたい。
ということで、ダンナと二人、意を決して階段を上り入店! 個人経営の居酒屋さんらしく、とても暖かい雰囲気の女将さんが迎えてくださいました。
店内、入って正面には厨房を囲むようにL字型のカウンター席。
反対側には階段を数段上がったところに4人掛けテーブルが4卓。
外から見てもそうでしたけど、中に入っても隠れ家感、思いっきり出てますね~。
斬新!マッスル焼き
メニューを見てみますと、ドリンクはビールにサワーに焼酎など、一通り揃っていました。
フードメニューも、お財布に優しい価格帯でしたよ。
そして気になるお店の、気になるメニューが!
『このメニューなくして べんべんは語れません!!!』とまで書かれているのが、べんかつ(チキンカツ)とマッスル焼き。
お店の方がいうのは、『マッスル焼きは、是非、食べて欲しい』とのこと。
まずは、ドリンクでカンパーイ♪
・生ビール(500円:税込み)
生ビールが税抜きじゃなくて税込みで500円ポッキリってのが、なんともお財布に優しい価格ですね。
銘柄はサッポロ黒ラベル、ジョッキも冷えていて、飲み応えありましたよ。
・メガレモンサワー(820円:税込み)
こちらもメガサイズでこの価格、素敵です。タンブラーの上面ギリギリまで注がれていて、口に持ってく時に少しこぼれてしまうくらいでした。
アルミのタンブラーでビールと同じく、キンキンに冷えてました。レモンの味がしっかりでしたよ。
ではではお料理、いっただっきまーす。
・お通し(350円:税込み)
今日のお通しは、きんぴらごぼうと枝豆。
甘さしっかりのきんぴら、美味です。枝豆は、まぁ普通です。
・ポテサラ(380円:税込み)
お店で手作りのポテサラ。
ポテトにキュウリにニンジンが入っていて、下にはレタスが敷かれていて、上にはミニトマトが乗っています。
・厚揚げ納豆(530円:税込み)
名前のとおりで、厚揚げに納豆、そして鰹節が乗っています。
アツアツの厚揚げで、納豆は臭みはないタイプで食べやすかったですよ。
・ごぼうの唐揚げ(450円:税込み)
サクッとした衣の中は、意外にも水分残っているゴボウで、食感のコントラストが素敵でした。
スナック感覚で食べられて、止められない止まらない!
・ハムエッグ(440円:税込み)
いつもは居酒屋でハムエッグなんて頼むことないのですが、先日の丸大ホールのオフ会で美味しかったのが記憶に新しく、思わず頼んでしまいました(笑)
玉子は二つで、ハムは全部で4枚くらい使われています。
レタスにキャベツの千切り、ミニトマトも添えられていて、ボリュームあるし、朝ごはんに食べたいくらい栄養バランス取れているじゃないの。
そして〆は、名物のコレ!
・マッスル焼き(890円:税込み)
名前がマッスルだし、もうひとつの名物がチキンカツだったからお肉系かと思いきや、さにあらず。
“お好み焼きの向こう側”とメニューに書いてあった意味が、食べてみてようやくわかりました。
端的に説明すると、お好み焼きに衣をつけて揚げてるの、斬新ですよね、この食べ方。
サクッとした衣で、中はふんわり、楽しい・美味しいお好み焼きでした。
何故にマッスルなのかは...私にはわかりません(笑)
このなんとも暖かい雰囲気で、手作りのお料理、素敵じゃないですか。
まとめ
【べんべん】
- JR南武線の鹿島田駅西口から徒歩1~2分、美容室ビアントの2Fにある個人経営の居酒屋。
- ビールが税込み500円、ポテサラが380円と、お財布に優しい価格帯。
- 名物のマッスル焼きは、お好み焼きに衣と浸けて揚げている斬新な料理。
どの料理も丁寧につくられているし、まだまだ気になるメニューもありました。もうひとつの名物のべんかつはお腹いっぱいで食べられなかったし、また行ってみよーっと。
ごちそうさまでした。
コメント