専門店のシンプルな油そば|ぶらぶら 横浜

全部盛油そば|ぶらぶら 横浜店 周辺情報
全部盛油そば|ぶらぶら 横浜店

久しぶりに横浜に出てみました。
横浜駅西口から岡野の方にまっすぐ伸びる道を探索。最近知ったんですけど、パルナード通りって名づけられていたんですね、この道。

油そば専門店、ラーメンは扱いなし!

横浜駅から歩いて5~6分くらい、岡野の交差点の手前にあるのが、こちらのお店。

店舗外観|ぶらぶら 横浜店

店舗外観|ぶらぶら 横浜店

関連ランキング:油そば | 平沼橋駅横浜駅高島町駅

油そば専門店って、すごいですよね。
看板のとおり、ラーメンは扱っておらず、油そばのみ!この潔さが素敵♪

1Fには厨房を囲むようにカウンター席。通路を挟んで2人掛けのテーブル席がいくつか。
奥には階段があって、2階にも席があるようです。

シンプルな醤油系油そば

入って右側の券売機で食券を購入します。

券売機|ぶらぶら 横浜店

券売機|ぶらぶら 横浜店

購入した食券をスタッフさんに渡すと、麺の量を訊かれます。並(150g)と大盛(225g)で同じお値段。ちなみに今日は特盛キャンペーンで、特盛まで同価格!!!

思い切ってオーダーしたのは、全部乗せ。
全部盛油そば(1,000円:税込み)

全部盛油そば|ぶらぶら 横浜店

全部盛油そば|ぶらぶら 横浜店

さすがは全部盛り、見た目からしてインパクトありますね。
炙りチャーシュー増し(1枚→4枚)、メンマ増し、コーン、ナルト、のり、ねぎ、そして温泉玉子と盛り沢山のトッピングで色鮮やか。

なんか混ぜちゃうのがもったいないくらいの丼ですけど、油そばはしっかり混ぜ混ぜしないとね。

全部盛油そば:混ぜ混ぜ後|ぶらぶら 横浜店

全部盛油そば:混ぜ混ぜ後|ぶらぶら 横浜店

混ぜると醤油の甘い香りが、ふわ~っと上がってきて癒されます。

タレは見た目と香りのとおり、醤油ベースですが、食べてもかなり甘い印象。で、あっさり系で、良くも悪くもシンプル。

は細めの丸麺で、しっかりタレと絡んでくれます。
食べやすくて良いのですが、油そばって、太めのムチムチ麺を期待してしまうので、それからすると、ちょっぴり物足りないかも。

チャーシューは薄切りであまり味は付いていないタイプのものでした。
温泉玉子は黄身が崩れないくらいの硬さ。メンマはシャキッとしていて良い食感。

味に変化が欲しい方は、途中から唐辛子やニンニク、お酢などがあるので、そちらを使うと良いでしょう。

あと最後に試してほしいのが、同じくテーブルにある鶏スープ。
つけ麺で言うところのスープ割りって言うのかな、鶏ガラスープを食べ終えた丼に注いでいただきます。

スープ割り|ぶらぶら 横浜店

スープ割り|ぶらぶら 横浜店

底に残っている甘い醤油と油と見事にマッチしてくれて、とても癒される一杯に。
今思うと、温泉玉子、少し残しておけばよかったナー、このスープとすっごく相性良さそうな感じ(同じ鶏だしネ)。

非常にシンプルで食べやすいです。
逆に言うと、ガッツリ系を期待して食べてしまうと、なんとなくの物足りない感も...。

良くも悪くも、シンプルなオーソドックスな油そばでした。
ごちそうさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました