既に回転寿司って、今のご時世、ないのかも知れませんネ。
グランツリーの人気寿司店
とある年明けの平日、仕事帰りに武蔵小杉で夫婦二人、合流しまして、向かった先はグランツリー武蔵小杉。
買い物ついでの外食をすることに。
と言っても、緊急事態宣言が発出されるとかナンとかで、小一時間程度で済ませられるものが良い。
でもやっぱり、美味しいもの食べたいし...なんて贅沢を叶えてくれるお店...あった♪
グランツリー武蔵小杉の1Fにあるのが、こちらのお店。
関連ランキング:回転寿司 | 武蔵小杉駅、向河原駅、新丸子駅
人気店で、土日はもちろん、平日でも行列ができているお店です。
イートインはもちろん、テイクアウトもやっています。
既に時計の針が20時を回っていたことと、緊急事態宣言発令の可能性が影響しているようです。
このお店に限らず、全体的にいつもよりも人の入りが少ないように感じました。
店内、板さんのいる厨房を囲むように三角形のカウンター席、そして奥にテーブル席のつくり。
通路を挟んだ、奥の壁側にも席がありました。
今日は奥のテーブル席へご案内。
一応、レーンは回っているのですが、お皿に乗って回っているのは、POPやパックに入ったスイーツくらい。
お寿司などの生ものも揚げ物も、回転していませんでした。
このコロナのご時世で、なかなか開放系でお寿司を流して回すって、難しいですよね...
お寿司のレベルは高いです
注文はすべて手元のタッチパネル(iPad)でやります。
早速、温かいのから。活美登利さんと言えば、名物ちゃんこ汁と海鮮茶わん蒸し♪っと思い、注文しようとしたら、既に品切れ...やはり訪問時間が遅かったかな...
気を取り直して、温かいのを注文。
・あさりすまし汁(210円:税抜き)
とーっても優しい味と香りの、おすまし。透き通ったこのおすましですが、口に含むと中はもう磯の香りでいっぱい。
・茶わん蒸し(210円:税抜き)
全体的に優しい味付け。お出汁も優しく薄めの感じ。具はシイタケ、ぎんなん、ふきなど。
さーて、少しは冷えてた身体も温まったので、お寿司を注文。
厨房から、板さんが握ったのを直接、手渡ししてくださいました。
・生とろサーモン(360円:税抜き)
でろ~ん!とお皿からはみ出んばかりのとろサーモン。しかも肉厚で脂ものっていて、食べ応えあり。
・中トロ(360円:税抜き)
中トロでこの大きさ、贅沢ですねー。
肉厚ですけど、ふわっとやわらかくて、口の中で溶けている感じがたまりません。
・はまち(140円:税抜き)
サクッと前歯で切れる感じがあり、弾力もありました。それだけ新鮮なのでしょうね。
かなり脂がのっていました。
・特大ボイル海老(210円:税抜き)
シャリが完全に隠れるくらいの、名前のとおりの特大サイズ。しっかり火が通って、しっかりした弾力のエビ。
・泳ぎアジ(260円:税抜き)
普通のアジもあったのですが、なんか気になったので注文。
肉厚で、かなり歯ごたえが良いです。しっかりと泳いで身がしまっている???
脂も乗っていて、良い味でしたよ。
・白魚軍艦(140円:税抜き)
ほぼほぼ透明な白魚、ツルンッとのどを流れていく感じ。
・白えび(富山産)軍艦一貫(310円:税抜き)
こちらは、一貫で310円と、なかなか豪華な軍艦。
これまた透明で透き通った白えび。富山の名産ですよね。上品で、ちょっと控えめなコクのある甘み。
白魚や白えびは透明で透き通っていました。ハマチや泳ぎアジは、弾力ある歯ごたえ。
これって、新鮮だからこそ成せる話ですよね!
所謂”100円寿司”よりもネタは大きいし、回転寿司の形態をとっていますが、冒頭で触れましたとおりに板さんが中で握ってくださるので、実質的には握りずしです。
ちょっぴり値段は張りますが、その分、感動も大きかったですよ。
ごちそうさまでした。
コメント