立て続けにメールが届いた
ここ数日で、立て続けに「終了のお知らせ」メールが届きました。
恐らく、皆さんもそうなんじゃないかと思うのですが。
年末・年度末は、いろんな区切りがあるので、要注意ですね。
川崎じもと応援券は12月末まで
10,000円で12,000円分のお買い物ができる、とーってもお得なプレミアム付き商品券の「川崎じもと応援券」。
第一弾と第二弾の券面から「ドラえもん」の愛称で親しまれてきました。
第三弾は電子チケットになったので、ドラちゃんのお顔を拝見することはありませんでしたけど、お店の方に「じもと応援券で支払い」っていうと、『はーい、ドラえもんね~♪』なんて返ってきてほのぼの、なんてこと、多々ありました。
そんな川崎じもと応援券第3弾ですが、利用期間は令和4年12月31日(土)までです。
つまり、今月いっぱい。
残高が余ったところで現金化はできませんし、返却もされませんので、ご注意ください。
今月中に使い切りましょう♪
中小企業支援策ということで、大手のスーパーやドラッグストアなどでは使うことができない、じもと応援券ですが、チェーン店では一部のお店で使えるところもあります。
普段の買い物でしたら、コンビニのセブンイレブンやファミリーマートでも使える店舗があります。
また、業務スーパー 南加瀬店でも利用できます。
食べ歩きが大好きっていう、私みたいな方!?には、カレーのココイチ、中華の角鹿さん、青蓮さん、洋食だとブラッスリーほっぺさん、フルボさん、ブッチャーズキッチンさん...などなど、新川崎・鹿島田エリアでも使えるお店はたくさんあります。
使えるお店を探す|2022川崎じもと応援券(第3弾)
↑こちらから検索してみてくださいね。
かながわPayは1月末まで
じもと応援券は川崎市が実施している事業ですが、神奈川県も独自の県内産業支援事業として「かながわPay」を実施しています。
事業専用アプリ「かながわPay」を通じてQRコード決済サービスで代金を支払った際、決済額の最大20%の金額に相当するポイントを消費者に還元するキャンペーンを展開していました。
予算上限に達したので、ポイント付与は10月末で既に終了しています。
ポイントの利用期間は、令和5年1月31日(火)までです。
かながわPay第2弾の実施について – 神奈川県ホームページ
↑詳しくは、こちらをご覧ください。
なんて言っている私ですが、まだ、かながわPayで239ポイント、残があることに今、気が付きました。
今度、川崎に戻ったときに使いきる予定です。
せっかくのプレミアム付き商品券・お得なポイント、皆さんもお気をつけて有効にご活用ください。
もったいないって部分もありますし、これによって川崎市が・神奈川県が少しでも活性化するっていうのなら、使うモチベーションになりますよ、ネ♪

コメント