ドラえもん第3弾、はじまります!!!|川崎じもと応援券

こんな商品券です|川崎じもと応援券第2弾 お知らせ・ニュース
こんな商品券です|川崎じもと応援券第2弾

第一弾・第二弾ともに助けられました

川崎市の中小企業・小規模事業者・個人事業主さんのお店などで使える「川崎じもと応援券」、皆さん、購入されました?
その券面のデザインから、通称「ドラえもん」とか「ドラちゃん」とか、川崎市民から親しみを込めて呼ばれていますよね。
もちろん、我が家も買いましたよ、ドラえもん♪

川崎じもと応援券

川崎じもと応援券

第一弾では、プレミアム率30%(13,000円分の応援券を10,000円で販売)と大盤振る舞い。
じもと応援券があってもなくても、川崎市内で買い物・飲食する我が家としては、非常に大助かりでした。

こんな商品券です|川崎じもと応援券第2弾

こんな商品券です|川崎じもと応援券第2弾

ドラえもんがカラーになった第二弾では、プレミアム率20%(12,000円分の応援券を10,000円で販売)と、お得感は第一弾よりは低下しましたが、それでも2割お得なプレミアム商品券、これでも十分、重宝しています。

ちなみに、第二弾の利用期限は、令和4(2022)年3月31日(木)までです。
来月末までですからね、ご注意ください。

川崎じもと応援券第3弾が始まります

来月末で利用期間が終了してしまう、川崎じもと応援券第二弾。
当初は年末(2021年12月31日)までの期限でしたが、延長されて3月までとなりました。
未だコロナ禍、再びの延長などないのかなー、なんて思っていたら、第3弾が始まることになりました!!!

なるほど、年度が変わるので、お役所としてはその方が何かとやりやすいのかな、なんて想像している私がいます。

さて、ドラえもん第3弾ですが、川崎市のホームページを見てみますと、凡そ第二弾を踏襲しています。
川崎市:川崎じもと応援券(第3弾)を電子商品券により発行します

発行総額
48 億円(販売額 40 億円、プレミアム分 8 億円)
発行冊数
40 万セット
発行形態
電子商品券
1冊あたりの構成
1セット 10,000 円の電子商品券
12,000 円分を 10,000 円で販売(プレミアム率 20%)
利用期間
令和 4 年 7 月上旬~令和 4 年 12 月 31 日(予定)
利用対象者
市内在住、在勤及び在学の方
利用店舗
川崎市内で営業する小売業、宿泊業、飲食店、生活関連サービス等の業種で、中小企業・小規模事業者及び個人事業主
購入限度
対象者 1 人に付き最大 5 セット(予定)

プレミアム率が20%であること、購入限度が5セットまでなど、条件をみると、第2弾と同じなのですが、一番大きな違いは、赤字で示した部分。

川崎じもと応援券第3弾は、電子商品券のみで発行されます。
つまり、紙のドラえもん券は発行されないということです。

第一弾のときに、受付がHPのみで、店頭販売がなかったとき、なかなか売れなかったですよね、この商品券。
店頭販売にした途端に売り切れたと記憶しています。
そう考えると、電子商品券のみってしてしまうと、使える人が限定されてしまうのでは?なんて心配してしまうのは、私だけでしょうか?

なんだかんだ言いつつも、お得な商品券ですし、地元を応援したい・盛り上げたいという気持ちはありますので、多分、何セットが購入申し込むと思います、私。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました