気付けば大晦日、2018年も終わりですね。
皆様、今年一年、お世話になりました。
コメントを下さった方、メッセージを下さった方、そしてなにより、ブログを訪問してくださった皆様、ありがとうございました。
新川崎.jpとか良いながら、川崎駅周辺のお店の話が多いですが...何せ私の生活圏内が中心なので、ご容赦いただければと...(言い訳です)
勝手ながら、私が2018年に食したお店のベスト5を紹介いたします。
100%、管理人の独断と偏見によるものでありまして、何かしらの根拠があるワケではなく、完全にフィーリングによるものです、悪しからず
角鹿
鹿島田界隈で...というか、川崎で中華というと、質より雰囲気より量! とにかくボリューム満点の料理!!そんな感じのお店が多い中、角鹿さんってちょっとオシャレで女性でも入りやすい雰囲気なんですよね。
そんな鹿島田で今年の夏に、グルメサイト食べログで普段はオンラインでやりとりしている方々とオフ会。
まさか鹿島田でオフ会できる日が来るなんて思いもしませんでした。
で、このオフ会が楽しかったからってのもあるんですけど、それを差し引いても雰囲気良いし、美味しいし、文句なし。
味付けはエビチリの辛さを少し控えめにするとか、チャーハンも塩味控えめにするとか、日本人好みにアレンジしてくれているのも良かったです。
・鹿島田駅前、オシャレな中華♪|角鹿
↑オフ会の後の記事はこちら。
手打ち たけうち
なんでこんなところに!?ってくらい、住宅地の合間に佇んでいる隠れ家的なお蕎麦屋さん。
お世辞にも交通の便が良いとは言えないところ。でも、知る人ぞ知る、鹿島田の名店。
価格はちょっとお高いのですが、高いなりの価値のあるところ。
定番の石臼挽き蕎麦、手挽き蕎麦に加えて季節に合わせて旬のお蕎麦が出てくるのも良いですね。
秋口にいただいたはもと舞茸のつけそばも、そんな旬のメニューの一つ。
はもと舞茸はもちろんですが、湯葉、わかめ、三つ葉、白ねぎと具だくさんのつけそばでした。
・古市場の隠れ場手打ち蕎麦屋さん|たけうち
↑詳しい記事は、こちらをクリックしてくださいね。
ぼんくら
東京の府中にある行列の名店たまぞうさん(今はやすのたまぞうさんになっています)。
そのたまぞうの一番弟子のお兄さんがやってらっしゃるラーメン屋さん。
九州とんこつ系の「ぼんくら麺」、醤油豚骨の「ごっつ」の二大メニューが看板。まぜそばのJFKもお勧め。
看板はお店の名前にもある「ぼんくら麺。クリーミーな豚骨スープ。でも決してコッテリではなく、アッサリ系。
麺は細めのストレート麺、スープとよくマッチしています。
あまりしつこくないので、飲んだ後でも、入ってしまうかも…なくらい、スルスルっとたいらげてしまいました。
このクリーミー豚骨がたまぞう系の特徴なんです、色的に結構なトンコツ量の筈なのに、あっさり。
・バツグンの安定感、クリーミー豚骨|ラーメンぼんくら
↑詳しい記事は、こちらをクリックしてくださいね。
鳥貴族
チェーン店なんですけど、やっぱりこのお店は我が家では外すことはできません。
焼き鳥も唐揚げも釜飯も...ビールも焼酎も...フードもドリンクも全て298円均一(税抜き)のリーズナブルプライス。
鹿島田駅前にある鹿島田店、いつの間にやらタッチパネルで注文できるようになってたし、席にはコンセントも設置されていました。
季節によってメニューが多少入れ替えるので、リピートする楽しみもあります。
名物もも貴族焼き、そのボリューム感と美味しさは大満足。
・タッチパネル導入&席にコンセントも!|鳥貴族 鹿島田
↑三ヶ月に一度くらいは行っていますが、直近の記事はこちらをクリックしてくださいね。
Cafe Club Key
今年の6月にオープンしたばかりのカフェというか、パブ。あ、もちろん、美味しいコーヒーも頂けますけどね。
オリジナルのクラフトビールが飲めるってのも素敵です。
Made in KAWASAKIのBeerなんて、意外というか、斬新というか、とにかく凄いでしょ。
↑なんて知ったかぶって書いてますが、2回しか行ってないし、メニューもそんなに制覇できていないんですけどネ。
タマゴサンド、ボリュームあって美味しかったです。
・鹿島田駅前のオシャレなカフェ&クラブ|Cafe Club Key
印象に残っているのが上の5つ。
あと、今後の期待ということで...
・かしまだ駅前商店街の本格的唐揚げ屋さん|鹿島田鶏唐揚専賣店
新店舗の二つには頑張って欲しいなー。長続きして、新川崎・鹿島田エリアに根付いて欲しいです。
皆様のお気に入りのお店も教えてくださいね。
皆様、今年一年お世話になりました。では、よいお年をお迎えください。
コメント