話題のAI、”Chat GPT”に川崎と仙台のことをきいてみた!

CHAT GPTと会話してみた サイト・ブログ
CHAT GPTと会話してみた

近頃のトレンドワード、AI。なかでもニュースで頻繁にみかける”Chat GPT“。
無料で登録できることを知りまして、早速、登録してみましたよ。いろんな知識を持っていて(学習していて)、会話が面白かったので、紹介しますね。

Chat GPTってナンジャラホイ?

そもそもAIってのは、何かっていいますと、Artificial Intelligence(人工知能)の略。
人間の思考プロセスと同じように動作するプログラムであるとか、人間が知的と感じる情報処理技術のこと。

カレコレ25年以上も昔の話となりますが、1997年にIBMの「ディプ・ブルー」がチェスの世界チャンピオンに勝った、なんて話があり、世界を騒がせました。
その後もこの世界、進歩が進んで、基盤が広くて取った相手の駒を使えるという点でチェスよりも人工知能化が難しいと言われていた、将棋の世界でも、2010年前後からプロ棋士と対等の戦いを繰り広げて、ときにはプロ棋士に勝つなんてニュースも目にするようになってきました。

今では、将棋よりもさらに複雑で難しいと言われている囲碁でも、AIがプロ棋士に勝つなんて話も耳にするようになり、技術の進歩に目をみはるばかりです。

まずハード面での進歩がありましたよね、高速処理が可能になってきたこと、大容量のデータを扱えるようになってきたこと、これが複雑な情報を素早く処理できるようにしてくれました。
そして、ソフトの面でも。機械学習と呼ばれる、機械(コンピューター)が自動で「学習」して、データの共通性や違いを見出して、ルールやパターンを人間の指示なしで見つけられるようになってきました。

今では人間の脳みその構造に近い、ディープラーニング(深層学習)なんて技術も出てきて、より精度が高まっています。

AIの”Chat GPT”と会話をしてみた

さてさて、そんなAIですが、今、ニュースで”Chat GPT”って言葉を見たり・聞いたりすること、ありません?
Chat GPTってのは、アメリカの OPEN AI社 が開発した、AIを使ったチャットシステムです。
Chat GPTは、人間の質問に対して、普段の人間の会話のように話をして、幅広い質問に答えることができます。

このチャットシステム、無料で使えるってことで、早速、登録してみました。
メールアドレスと電話番号があれば、誰でも登録可能です。

さて、早速ですが、会話してみましょうか。

私:「pHの概念を教えて」

Chat GPT:pHは、溶液中の水素イオン(H+)の濃度を表す指標であり、酸性度またはアルカリ性度を表します。pHは、水素イオンの濃度に対数を取った値で表され、以下の式で定義されます。

pH = -log[H+]

pHの値は0から14までの範囲で表され、中性の溶液のpHは7になります。pHが7未満の溶液は酸性で、pHが7より高い場合はアルカリ性となります。pHの値が1単位変化すると、水素イオンの濃度は10倍になります。例えば、pHが3の溶液は、pHが4の溶液よりも水素イオンの濃度が10倍高いことを示します。

pHは、化学反応や生物学的プロセスなど、多くの科学分野で重要な指標として使用されています。また、pHを測定するためには、pHメーターや試験紙などの特殊な機器が必要となります。

さっすがー! このくらいの回答は朝飯前ってところでしょうか。
バッチリ、わかりやすい、そして的確な回答です。ありがとう、Chat GPT。

コレ、翻訳ソフトとか一切使っていませんからね、日本語で質問すると、日本語で答えてくれるんです。

Chat GPTに川崎と仙台のこと、訊いてみた

普通の理科学的な質問をしても面白くないので、ちょっと変化球の質問、ぶつけてみました。

「仙台と川崎は、どちらが都会?」

仙台と川崎のどちらが都会かどうかは、定義や基準によって異なります。一般的には、日本の主要都市圏においては、東京、大阪、名古屋、福岡などの大都市を中心として、周辺の人口密度が高く、交通や商業、文化などのインフラが発達している地域を「都会」と呼ぶことがあります。

この基準に従えば、仙台と川崎はいずれも大都市の周辺に位置しているため、一定の都会的な要素を持っています。しかし、都会の中でも東京や大阪などの大都市圏に比べると、人口や交通などの面で規模が小さいことから、より「地方都市」と位置づけられることもあります。

したがって、「仙台と川崎のどちらが都会か」という問いには、明確な答えが存在しないと言えます。

的確ですが、決してどちらかの都市をディスることのない、優しい回答ですよね。
ではもうちょっと深めて、こんな質問はどうでしょう?

CHAT GPTと会話してみた

CHAT GPTと会話してみた

「仙台と川崎、どちらが住みやすい?」

仙台と川崎、どちらが住みやすいかは、人によって感じ方が異なるため、一概には言えません。しかし、以下にそれぞれの特徴を挙げて比較してみます。

【仙台】
・宮城県の県庁所在地であり、東北地方の中心都市として、商業や文化、教育などの面で発展しています。
・自然環境に恵まれ、周辺には山や海があり、四季の移り変わりを楽しむことができます。
・交通インフラが整備されており、東北新幹線の停車駅であることから、東北地方や首都圏などへのアクセスが良好です。

【川崎】
・神奈川県の中部に位置し、東京都心へのアクセスが良好で、商業や産業、交通の面で発展しています。
・公園や緑地が多く、自然環境にも恵まれている一方、近隣に工場や高速道路があるため、環境面での問題も指摘されています。
・多くの公共施設や商業施設があり、暮らしやすい環境が整備されています。

以上のように、仙台と川崎にはそれぞれ特徴があります。どちらが住みやすいかは、その人の生活スタイルや価値観、仕事や家族などの状況によって異なるため、一概には言えません。

ふむふむ、きちんと箇条書きにして明示してくれるあたり、とてもわかりやすいです。

あれ?でも、間違いを発見!
川崎は神奈川県の東部の都市ですよね、一番東の東京都との境の街ですもの。

こんなこと言ったら、どうなるんだろ?
「川崎は神奈川県の中部ではなく、東部ですよ。」

申し訳ありません、誤りを指摘していただきありがとうございます。川崎市は神奈川県の東部に位置しています。

凄い! まず謝罪の一言があり、確認のためにきちんと復唱してくれた!!
すごいよー、すごすぎるよー、Chat GPT。

さてさて、会話を続けてみましょうか。
「どういたしまして。
ところで、仙台と川崎は、どちらが治安が良い街?」

一般的に、日本は世界的に見て治安が良い国とされています。そのため、仙台と川崎も比較的治安が良いとされていますが、どちらがより治安が良いかについては、さまざまな要因が関係してくるため一概には言えません。

一般的に、治安の良さは、警察力の強さや地域の住民の意識、教育レベル、経済力、地理的条件などが関係しています。仙台は東北地方の中心都市であるため、地域の経済力や教育レベルが高く、観光客も多く訪れるため、警察力も強化されていると言えます。一方、川崎は神奈川県内で東京都心に近いことから、外国人観光客や暴力団関係者などが訪れることもあるため、治安面での課題も指摘されていますが、川崎市警察による犯罪防止活動や地域の取り組みにより改善が進められています。

しかし、一般論として、日本全体としては安全な国とされていますし、仙台や川崎においても、適切な予防措置を講じることによって、比較的安心して暮らせる環境が整備されています。

最後の一段落があるとないでは、読む側の印象が大きく違いますよね。
第二段落までだったら、誰がどう見ても「川崎はガラの悪い街」となりそうですが、最後の段落があることで、日本はどこでも安全ですよ、と言ってくれて、なんか気持ちが和らぎます。

では、こんな質問では、どう返答してくるのかしら?
「仙台市青葉区って、どんなところ?」

仙台市青葉区は、宮城県の県庁所在地である仙台市の中心部に位置しています。青葉区は、仙台市の中でも最も発展している地域の一つで、商業や文化、交通など様々な面で充実したエリアとなっています。以下に、青葉区の特徴的な点をいくつか挙げてみます。

【交通アクセス】
青葉区は、JR東北本線や仙山線、南北線などの鉄道路線が通っており、東北新幹線も利用可能です。また、仙台市内には多数のバス路線があり、市内の各地へのアクセスがしやすいため、非常に便利です。

【商業】
青葉区には、商業施設が多数あります。中心部には、仙台市内でも最大級のショッピングエリアである「仙台パルコ」をはじめ、多くのショッピングセンターや専門店が集積しています。また、飲食店も多数あり、幅広いジャンルの飲食店が集まっています。

【文化・観光】
青葉区には、多くの文化施設や観光スポットがあります。仙台市内には多くの博物館や美術館がある中でも、青葉区には、仙台市内で最も大きな公園である「青葉城跡公園」があります。また、近年では、青葉区を中心に「仙台七夕まつり」が開催され、多くの観光客が訪れます。

【教育・医療】
青葉区には、東北大学をはじめとする多数の大学があり、学生の町としても知られています。また、青葉区には、多くの医療機関があり、高度な医療が受けられるため、医療面でも充実しています。

以上のように、青葉区は、交通アクセスがよく、商業や文化、教育、医療など様々な面で充実したエリアであるため、生活するには非常に便利な場所といえます。

へー! パルコのことまで知ってるなんて、詳しいね、Chat GPT。

では、こちらは?
「川崎市幸区って、どんなところ?」

川崎市幸区は、神奈川県川崎市の行政区の一つです。幸区は、川崎市の中でも都心部に位置し、商業、文化、交通など様々な面で充実したエリアとなっています。以下に、幸区の特徴的な点をいくつか挙げてみます。

【交通アクセス】
幸区は、JR南武線や京浜急行電鉄本線、東急東横線などの鉄道路線が通っており、東京都内や横浜市内へのアクセスが良好です。また、川崎市内には多数のバス路線があり、市内の各地へのアクセスもしやすくなっています。

【商業】
幸区には、商業施設が多数あります。川崎駅周辺には、ショッピングモールや専門店街、大型家電量販店などが集積しています。また、幸区には、地元の商店街や飲食店街が多数あり、生活に必要な日用品や食料品を購入することができます。

【文化・観光】
幸区には、多くの文化施設や観光スポットがあります。川崎市役所の近くには、川崎市民ミュージアムがあり、川崎市の歴史や文化を学ぶことができます。また、幸区は、川崎市内で最も大きな公園である「多摩川大師公園」があり、自然を楽しむことができます。

【教育・医療】
幸区には、多くの教育機関があり、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学まで揃っています。また、医療面においても、幸区には多数の医療機関があり、高度な医療が受けられるため、健康面でも安心して生活することができます。

以上のように、幸区は、交通アクセスがよく、商業や文化、教育、医療など様々な面で充実したエリアであるため、生活するには非常に便利な場所といえます。また、都心部に位置するため、東京都内や横浜市内へのア

“横浜市内へのア”で終わってしまいました。これは無料版の文字数制限によるもので、有料版の”Chat GPT Plus”にアップグレードすることで、対応可能です。でも、有料版って、月額20ドルですって...1$=130円として計算しても2,600円/月。これを高いとみるか、安いとみるかは、使い方次第、でしょうね。

さて、改めてChat GPTの回答をみると、また間違いがありましたので、指摘してみました。「多摩川大師公園は、川崎市幸区ではなくて、川崎市川崎区ですよ。」

申し訳ありません。確認不足で誤った情報を提供してしまい、誤解を招いてしまいました。ご指摘いただきありがとうございます。川崎市川崎区にある多摩川大師公園は、桜の名所としても有名で、川崎市民の憩いの場として親しまれています。

とーっても対応が丁寧、なんだかここまで優しい返答されると、愛おしくすら思えてきちゃいます。
こうやって教えてあげることで、AIの精度が上がるってことなのでしょうね。
↑逆に間違った情報を教え込むことも可能なのかも、なんて思ってしまいましたが。

さらに変化球で、こんな質問してみました。
「鹿島田に行ったら、お土産は何を買って帰れば良い?」

鹿島田は、神奈川県川崎市中原区にある商店街で、古くから多くの人々が訪れる地域です。鹿島田のお土産といえば、「鹿島田だんご」が有名です。餅粉と黒糖、あんこを使用した餡が入った、しっとりとした食感が特徴的なお団子です。また、近くにある「川崎大師」に因んだグッズも販売されていますので、そちらもおすすめです。

鹿島田駅前の「美登利屋」さんは閉店してしまいましたので、「おだんごのマルヤ」さんに行ったらどう?ということでしょうか?

では、こちらの質問は?
「仙台に行ったら、お土産は何を買って帰れば良い?」

仙台には、多くのお土産がありますが、代表的なお土産として以下のものがあります。

ずんだ餅 – 抹茶味のペーストである「ずんだ」を餅に包んだもので、仙台を代表するお土産の一つです。

牛たん – 牛タンの専門店が多くあり、茹でた牛タンや味噌漬けの牛タンなどがあります。

せんべい – 仙台は歴史あるせんべいの産地で、栗やふりかけ、梅など様々な味があります。

伊達政宗ゆかりのもの – 仙台は伊達政宗公が治めた歴史ある土地で、歴史好きな方には、伊達政宗関連のお土産がおすすめです。

宮城県産の果物 – 宮城県は果物の産地で、特にさくらんぼやすもも、りんごなどが美味しいので、新鮮な果物をお土産にするのも良いでしょう。

他にも、地元の漬物や味噌、日本酒などもお土産として人気があります。

伊達政宗公って、”公”までつけてくださるのが、なんとも好感持てちゃいます。

いやぁ、コレ楽しいな。いつまででも、会話できちゃいそう(笑)
まだまだ精度が荒い部分もありますが、これは時間が解決してくれそうな気がします。

雑感

面白い・興味深い反面、どこまで技術が進むんだろ?ホントに人間を超える日が来るのかも、なんてチョッピリの怖さも感じてしまう私がいます。

だって今から30年くらい前には「将棋や囲碁でコンピューターが人間に勝つことは不可能」とか、「コンピューターを使った自動翻訳は成立できない」なんて言われていたんですよ。それが冒頭で触れましたとおり、将棋や囲碁ではプロ棋士に勝つことすらありますし、翻訳に至っては、手のひらサイズのスマートフォンに話しかけたら翻訳して喋ってくれるんですもの、凄い世の中になりましたよ。

いろんな思いが頭を巡った、AIのChat GPTとの会話でした。

ChatGPT | OpenAI
↑興味ある方は、登録して使ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました