まだまだステイホームが完全に解除されていないからでしょうか、テイクアウトやデリバリーに関する記事をアップすると、アクセス数が↑アップする傾向があるようです。
そりゃそうですよね、ちょっとまだ大手を振って外食!っていう空気感ではないですし。
先日の、テイクアウトアプリのPicksで武蔵小杉のアジアン料理をいただいた、なんて記事も、お陰さまで多くの方にお読みいただいたようです。ありがとうございます。
武蔵小杉のセレブなアジアン料理をテイクアウト|アジアンビストロDai
↑こちらも記事もお読みいただけると嬉しいです。
テイクアウトって、自分で取りに行くから配送料はかかりませんし、予め、サイトやアプリで頼んでおけば、時間になったら取りに行くだけなので、とっても楽ちん&経済的♪
ここで気になるのは、テイクアウトできるサイトやアプリ、いろいろあるけど、どれが良いの?
ということで、比較してみました。
多種多様なサービスがあるEPARKグループ|EPARKテイクアウト
テイクアウトと言えばコレを想像する方、多いのではないでしょうか。
EPARK(予約・順番受付)、EPARK歯科、EPARKリラク&エステ、EPARKくすりの窓口、EPARKビューティー、EPARKスイーツガイド...などなど、ホントに多種多様なサービスのあるEPARKグループ。
その一角をなすのがEPARKテイクアウト。
ポイントシステムがあって、EPARKテイクアウトに限らず、(全部のサービスではないのですが)他のサービスでも貯まったり・使ったりできるので、とにかく便利。
例えば飲食店の順番待ち受付&来店で50ポイント、EPRAKリラク&エステのWeb予約&来店で料金の10%分のポイントEPARKくすりの窓口でお薬情報登録で350ポイントという具合に貯まります。
貯まったポイントは100ポイント=100円として、EPARKテイクアウトで利用できるんです。
ステイホームの間に私、3回もEPARKを利用しています。
楽天ポイントが貯まる・使える|楽天デリバリー
楽天グループが運営しているのが楽天デリバリー。
何と言っても、楽天ポイントが貯まる・使えるというのが大きなメリット。期間限定ポイントが貯まっているときの絶好の使い道ですね。
「ちょっと待って! デリバリーとテイクアウトは違うよ!!」
↑こんな突っ込みが入りそうですが。
実は楽天デリバリーには「店頭受け取り」というサービスがあるんです。
通常のデリバリーサービスと比べると「店頭受け取り」は対応店舗数が少ないのですが、今後、拡大が期待されます。
楽天ポイントでココイチの本格・絶品カレーを堪能♪
カレーのココイチが対応しているので、あのカレー+トッピングをお持ち帰りできますよ。
アプリで直感的に操作可能
スマホのテイクアウトアプリのサービスがPicks。
画面のレイアウトが直感的にわかりやすいので、ポンポンッと簡単に注文&決済が完了できます。
こちらもまだ、対応店舗数はそれほど多くありません。今後の増加に期待!ですね。
独自のポイントシステムがあって、使えば使うほど、ポイント還元率がアップするお得なアプリです。
今なら、Picksで注文して、料理名で検索できるグルメアプリ「SARAH」に投稿すれば、100円分のクーポンをGetできるチャンス!
結局のところ...
EPARKテイクアウト、楽天デリバリーの店頭受け取り、Picks、三つとも使ってみましたが、いずれも注文から決済まで、そのサービス内で完了することができます。
また、いずれのサービスでも、受け取り時間の指定も可能です。
だから注文したら、送信されてくるメールを印刷するかスマホに残してお店に持って行くだけ。行列に並ばずにテイクアウトできます。
では、何が違うのか?というと、対応している店舗。
例えば、餃子の王将、日高屋は探した限りではEPRAKテイクアウトしか対応していません。
また、カレーのCoCo壱番屋は楽天デリバリーのみ、先日利用したアジアンビストロDaiはPicksのみしか対応していませんでした。
対応店舗数が一番多いのは、EPARKテイクアウトです。餃子の王将、日高屋、デニーズ、なか卯などの全国展開しているチェーン店の利用が可能なので、対応エリアも一番だと思います。
とは言え、例えばカレーのココイチをテイクアウトしたいなら楽天デリバリー、アジアンビストロDaiさんで持ち帰りしたいならPicksを使うしかないワケです。
結局のところ、どのお店を利用するのか?ってことになるんじゃないでしょうか。
ポイントという側面では、いずれも何らかのポイントシステムがあります。汎用性という意味では楽天デリバリーですね、楽天グループで広く使えるので。
EPARKグループを多く利用する方やEPARKポイントを貯める・使うという方はEPARKテイクアウト、楽天ポイントを利用したい方なら楽天デリバリー、使えば使うほどお得になるPicksのポイントを貯めたいという方はPicksで、ということになるでしょう。
私個人的には、食べ歩くのが大好きなので、最初にサイト・アプリありきではなくて、何を食べたいか?ここから始めるタイプです。
![SARAH[サラ]](https://jubi-net.com/banner/sarah_logo.png)

コメント