今日のランチは鹿島田駅前。
寒いと温かいものが食べたくなりますよね。どうしても外食すると、お昼は麺類、夜は鍋が多くなる今日この頃。
そう言えば落ち着いてきたかな
JR鹿島田駅の改札口を出て、正面にそのままペデストリアンデッキを渡ると突き当たるのがルリエ新川崎。左折してミスタードーナツやらドトールやらを右手に眺めて通り過ぎ、階段を下りたところにある交差点を渡ってすぐのところにあるのが、こちらのお店。
この場所って、一時期、コロコロとお店が変わったんですよね。
そんなに悪くない場所のハズなのに、開店しては閉店、別の店が開店しては閉店...そんな不思議な場所でした。
白湯麺屋 → 原製麺所 → あじ菜 → 武や → 俺のラーメンTETSUTANI → こく旨醤油 俺ラーメン → 一八家
確か、こんな変遷だったと思います...正直、自信なしです。もうめまぐるしく変わるから、お店の名前も順番も記憶が定かじゃないですよ。
そんな場所で、もうカレコレ3年くらいでしょうか、落ち着いて営業してくださっているラーメン屋さん。
横浜ラーメンの看板のとおり、家系のラーメン屋さんです。
入って左手にある券売機で食券を購入します。現金のみで電子マネー等は使用できません。
店内、厨房に沿った形で細長いカウンター席。
入口側にはテーブル席(4人×1+2人×1)もあります。
オーソドックスな家系ラーメン
メインは純粋な家系のとんこつ「らーめん」、「塩らーめん」、「赤味噌ラーメン」、「野菜ラーメン」の4種類。
他にもチゲらーめん、魚介つけめんも。券売機には担々麺の文字もありましたが、×がついていました(13時頃の入店でしたので終了していたのかも)。
トッピングはそれぞれ単独でオーダーすることも、もちろん可能。
白髪ねぎ 180円、チャーシュー4枚 270円、コーン、ニラ、のり、メンマ、うずら玉子がそれぞれ100円、もやしが50円など盛り沢山。
まずはシンプルなラーメンを頂いてみました。
・らーめん(700円:税込み)
恥ずかしながら私、どうも最近、家系ラーメンの脂が胃袋にずっしーん!と来るようになりまして、脂少な目でお願いしちゃいました。
オーソドックスな家系ラーメンです。とんこつですけど、臭みはなく、醤油のかえしもしっかり効いています。
麺は中太の平内麺でもっちり食感。
トッピングは味玉、チャーシュー1枚、ノリ3枚、ホウレンソウ、ネギ。
醤油、ラー油、お酢、ごまなどがあるので、途中で味変しながら楽しめます。
家系には必須なんて方もいらっしゃる、豆板醤とニンニクも♪
脂少な目にしたから若干、優しい味になって、危うく!?スープを飲み干してしまうところでした(笑)
そして気になる丼メニューもあったので、頼んじゃいました。
まずはラーメンとの大きさの比較から。
大きめのお茶碗にご飯、200gはありますね。
・キムチャー丼(350円:税込み)
チャーシュー丼のキムチ乗せ。
チャーシューは軽く湯通ししてから乗せてくれるので、脂身がプルッとして美味。
キムチの辛さはビールが欲しくなります...あ、飲んでませんよ、今日は、ネ
そのまま食べたり、ノリに包んだり、あとラーメンのスープをかけたり、豆板醤やニンニクを付け足したり...こちらも味変しながら、堪能♪
以前来た時に食べた写真を探したら、ありました。
・チャーシューめん(950円:税込み)
厚切りのチャーシューが5枚も。大きさもそれなりで、丼の6割ほどをチャーシューが覆っているって感じ。
・赤味噌ラーメン(800円:税込み)
赤味噌はちょっぴり辛さもあって、食べているとポカポカしてきて、寒い日には最高に美味しい♪
全体的にオーソドックスな家系で、「俺のラーメン」のときよりちょっとマイルドになったような、そんな印象を受けました。
麺は中盛りにするとプラス100円、大盛りだとプラス150円になります。
ラーメン一杯700円って考えると、コスパもそんなに悪くないかと思います。
なんか塩らーめんも気になるから、また行ってみよーっと。
ごちそうさまでした。
コメント