西武線は東急線から乗るのがお得
毎週日曜日の朝、決まって我が家が見ているテレビ番組。それはTBSの「がっちりマンデー」。
月曜日からしっかり...いえ、がっちりお仕事、そしてがっちり稼げるように情報収集。
今週のがっちりマンデーはセコDGs、セコく節約できて、かつ持続可能な、そんなお得な情報を放送。
その中に一つあったのが、西武線の乗り放題きっぷ。
私鉄各線、沿線内で乗り降り自由になる「乗り放題切符」って出しているところが多いじゃないですか。
西武鉄道さんでは、乗り放題切符は季節限定なんですって。
年中出ている、ってワケではないってこと。
でも、東急線から乗車することで、西武線の乗り放題が実現する切符があるんです!
その名は「東急線西武線まるごときっぷ」。
・東急線の各駅から渋谷駅までの往復
・東京メトロ副都心線(渋谷駅~小竹向原駅)1日乗り降り自由
・西武線前線1日乗り降り自由
これが1枚の切符に収まっています。
気になるお値段ですが、
発着駅 | 料金 |
---|---|
中目黒 | 1,620 |
新丸子 | 1,740 |
武蔵小杉 | 1,740 |
元住吉 | 1,770 |
日吉 | 1,770 |
綱島 | 1,820 |
鵜木 | 1,740 |
武蔵新田 | 1,770 |
矢口渡 | 1,770 |
蒲田 | 1,770 |
新川崎・鹿島田エリア周辺の駅からですと、1,800円くらい。
普通に武蔵小杉から渋谷に東横線で出ますと、交通系ICカード使用で片道199円だから、往復で398円。
つまり、武蔵小杉駅で「東急線西武線まるごときっぷ」を買えば、1,740円-398円=1,341円で副都心線と西武線の乗り放題が実現するってこと♪
西武線と言えば、所沢に反応、もっと先には秩父もありますしね、コロナで遠出の外出はできないので、近場のお出かけに良いんじゃないでしょうか。
つい最近リニューアルした西武園ゆうえんちにも行けますしネ!
これは番組ではやってなかった話ですが
上の写真は、武蔵小杉の東急スクエア4Fの展望デッキから景色。足元を行き来する線路には、東急線や目黒線などの東急の車両はもちろんですが、それこそ西武線、東京メトロ副都心線、南北線、都営三田線といろんな電車が行き交い、見ていて楽しいです♪
東急線では、乗り放題切符を通年販売しています。
行き先やルート、目的に応じて、いろんなきっぷが出ているので、ご参考まで。
磁器(紙)の乗車券のものと、PASMOに電子データとして入れる形のものがあって、それぞれの商品で、どちらか片方しか売り出されていないものもありますので、要注意です。
以下、使用条件や運賃等は状況に応じて変化するかも知れませんので、詳しくはリンク先の東急のページをご覧ください。
・東急線ワンデーパス(おとな 680円, こども 340円)
[磁器乗車券]、[PASMO]
東急線全線が1日乗り降り自由。
・東急線・東急バス 一日乗り放題パスおとな(おとな 1,000円, こども 500円)
[磁器乗車券]、[PASMO]
東急線全線と東急バスが1日乗り降り自由。
・東急線・東京メトロ共通1日乗車券(おとな 1,180円, こども 590円)
[PASMO]
東急線全線と東京メトロ線全線が1日乗り降り自由。
・東急線・都営地下鉄・東京メトロ共通1日乗車券(おとな 1,580円, こども 790円)
[PASMO]
東急線全線と都営地下鉄・東京メトロ線全線が1日乗り降り自由。
・東急線みなとみらいパス(発着駅ごとに料金異なります)
[磁器乗車券]
東急線各駅から横浜駅までの往復と、横浜高速鉄道みなとみらい線一日乗り降り自由のセット。
・東急線みなとみらい線ワンデーパス(おとな 1,120円, こども 560円)
[PASMO]
こちらは、東急線もみなとみらい線も、どちらも乗り降り自由の切符。
調べてみるといろいろあって、今までの私、ちょっぴり損していたのかも、なんて思っちゃいました。
これから夏休みで、期間限定のお得なきっぷなど発売されるかも知れません。
東急線のホームページ、チェックする価値、ありそうですね!
コメント