昨日の夕食。相方さんが出張で不在。
私も仕事ですっかり遅くなってしまって...。もうこういうときは外食。
でも、ヘロヘロに疲れちゃって、さっぱりしたものが良いなー、そう思いながら、川崎駅西口のラゾーナ川崎へ行ってみると...
だし茶漬け えん ラゾーナ川崎プラザ店 さん
そーだ、こんな心身ともに疲れた時にはお茶漬け♪
入ってすぐ右手にある券売機で食券を購入します。
店員さんに伝えれば、ラゾーナカードのポイントも着きますヨ。
店内、厨房を囲むようにL字型のカウンター、そして壁側に一列のカウンター席で、テーブル席はなし。
・鯛だし茶漬け(960円)
・刻み菜漬けのぶぶ(680円)
・奄美大島 鶏飯風(750円)
・炙り明太子と高菜(720円)
・釜揚げしらすと南高梅(780円)
・漬け鮪の漁師風(830円)
・小海老・小柱・磯天(800円)
・焼き鮭といくらの親子(850円)
・冷汁<宮崎郷土料理>(730円)
・だし茶漬け ハーフ&ハーフ(1,080円)
・季節のだし茶漬け(天然ひらめの大葉味噌:800円)
思ったよりも、選択肢があるんですねー。
ご飯の量も、小盛り(約150g)、普通盛り(約180g)、大盛り(約280g)から選べます。
好きなお茶漬けを二種類選べる、ハーフ&ハーフなんてのも、魅力的ネ。
今日はとにかく疲れたから、大人しめのチョイス。
・焼き鮭といくらの親子(850円:税込み)
銀鮭とイクラの親子丼。
うーん、芳ばしく焼き上げた鮭も悪くないけど、できれば生が良かったかなー。
サーモンのお刺身がお出汁で、少し表面がピンク色になって硬くなったくらいが美味しいのに...って、贅沢かな。
銀鮭ですが、まぁ、普通です。仕出し弁当に入っているような、鮭の切り身。
イクラはプチプチで良い食感♪
さらに三つ葉と昆布の佃煮も乗っていて、味も香りも少し尖らせてくれています。
まずはそのまま二口・三口、いただいて...
そしてお出汁を入れて、お茶漬けに。
ちょうどいい温度の湯の中で、昆布といりこの旨味を一気に引き出し、宗田節・鮭節・鰹節の香りとコクを更に加えた和風出汁に、鶏がらスープを合わせ、鮭、味醂、白醤油、焼き塩で味を調え、全ての素材をなじませた、光厳色の上品な【だし】が生まれました。
↑ですって。
確かにお上品な香りで、透き通った黄金色。
カツオの香りって良いですね、とーっても優しくて深い香り。
お茶漬けの隣には小鉢が二つ。今日は、お豆腐と大根の煮物が付いてきました。
どちらもお茶漬けに合う、優しい食材。
疲れた胃袋も心も癒やしていただきました。
ごちそうさまでした。
コメント